icon

個人的にはかわみー、復讐と作家/指揮者で本人は主演ではない感じも含めてメルも要素として含むイメージはあるんだよな 宵闇に黒く染められるメル⇔瞳の圧に真っ白になるかわみー
とかなんとか言ってたらハロパの選曲が強すぎて本家の解釈が1番強火 
:hatomoji_kowai:

icon

その上で君が今笑っている眩いその時代にメルベト仮装はちょっとつよいがすぎる

icon

このいぬは昨日裏口から家に侵入して​:okaasama:​の寝室を部屋の外から​:blobcat_look:していたいぬです

RE:
https://nijimiss.moe/notes/01JDMC0TKSXJJX8PR975DHC2ZC

icon

もういい歳のオッサンなんだけどこういう時は​:ekechen:​みたいな顔するな

icon

改めて絵馬に願ひを!のことを考えながら「いや攻略wikiが存在する音楽ジャンルってなんだよ」って言ってる

icon

ラーメンの話?天下一品を食え

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

物語のアウトロ、朝夜は当然として死せる者達の物語も入ってるっぽいのが強い

2024-09-02 22:17:29 のく:yoshigoi:の投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

ヨシゴイは、ふわりと笑った。



クソデカタイトル

icon

ピンクから水色にグラデかけて🩷🩵

icon

3月頃にまたハロウィンの話をし始める自信しかないしそういう自信のあるローランしかいないだろうとは思う 3月にハロウィンで盛り上がっているオタクがいたらそれはLaurantかもしれません

icon

1年の1/3ぐらいハロウィンのことしか考えられなくなるジャンル is ​:nani_kanji:

icon

なんとですね リングフィットしました

icon

:pokapoka:​ ​:grasan_sunglasses:​​:blobcatcool:​​:suwareyo_tsukareteirundaro:​​:kami_nemo:
零雨欲張りセットみたいな並び出てきたな……

RE:
https://nijimiss.moe/notes/01JDPRWQ6T6ASN9J7RTXNR589G

2024-04-22 22:27:00 零雨の投稿 zerosame@nijimiss.moe
icon

ソシャゲはね
天井を殴ればいいな!と思い始めてからが
おわりのはじまり

2024-04-17 15:28:45 零雨の投稿 zerosame@nijimiss.moe
icon

ソシャゲを続けるコツ、「ソシャゲを続けようと気張らないこと」も​:juyo_daiji:と思う
デイリー続けるのも大事だけどデイリー切れちゃってもいいや!ぐらいの割り切り大事

icon

個人的にはランキング形式のイベがあるタイプはイベ中ピリピリしちゃうので個人プレイで完結してるやつがすき そういう点でアークナイツとFGOは基本個人プレイなのでいい まぁレイドとかそういうのもあるけど

icon

テスカトリポカはアペ2がMAXになってからが本番ですからね(無くても強いは強いが

icon

テスカトリポカ目当てでFGOに走ってきた人たちに対してケツァル・コアトルが過去イベでテスカトリポカに対してクソ醜悪陰湿邪神とか性悪野郎とか言ってた頃を見せられないのは損失ですよホント(?)

icon

まあ2部6章までなら石の暴力でなんとかなるときはなると思います(こなみ)

icon

ドラマを流し見しているが知っているワードが出た時のわたくし「ヒダル神!?​:detawane:​​:detawane:​​:detawane:​​:detawane:
家族「
:nani_kanji:​」

icon

そこの​:ojo:
アヴァロン・ル・フェに含まれるテキスト量は本編最多だぜ。逆にここ乗り切ればテキスト量基準ではもう怖いものはないぜ

icon

30節にミッチミチに>>>>>(進行度のアレ)詰まってるからな

icon

ヒダル神、指折りで好きな怪異

icon

あっちなみに確かに2部6章はゴッホめっちゃ活躍しましたねうちも

2024-06-27 12:28:10 零雨の投稿 zerosame@nijimiss.moe
icon

:oshi:​怪異の話していい?いいよ。ヒダル神 検索ヒダル神に取り憑かれると急に動けなくなってしまう。対策として、山を歩くときは必ず一口食べ物を残しておき、動けなくなった時に口に入れると良い、ってやつなんだけど
その上でこれを調べると
ハンガーノック 検索:ho_hatena:​になる……ならない?

icon

神話とか怪異とかもろもろ、基本的に「人間が世界を理解するためにそういう存在に落とし込んでいる」と思うとちょっと楽しくなりますわよね 俺は好き

icon

これを踏まえて、世界各地に似たような怪異や似たような神話エピソードがあるのは(まぁ当然文化の交流があったパターンもあるが)人類の根底にある危機意識とか畏れとかを感じて​:ii_ten:ですわよね

RE:
https://nijimiss.moe/notes/01JDPWX2HVNDV66XVTRXYJW3QT

icon

各神話、というか各地域死後概念はわりと「どんな人間がもっとも死後報われるか」みたいなのも差があっていい いやまあそのへんも「円滑な人間社会の運営」みたいなのを意識して存在してるのは分かるけど それも含めてなんか好き

icon

血の気の多い地域(?)は戦って死ぬ奴が1番偉くて床で死ぬ奴は弱いからね。

icon

やっぱ成立した、というか定着したタイミングのその文化における社会の構造というかテンション(とそのタイミングで偉い人たち)でだいぶひっぱられるよね
「死ぬとこういう世界に行きます」は「なのでこう生きようね」の裏返しなので…… そこも含めて面白くて好き

icon

そうそう そのへんヴィンランド・サガ読んでてバカテンション上がったんだよな 死んだらヴァルハラに行けるからなガハハ!みたいな話もありつつそれに対して疑問を呈していくシーンが多くて

RE:
https://nijimiss.moe/notes/01JDPXJP92S8AJ6S865FC1QYZH

icon

余談だけどテスカトリポカは別にアステカの冥界担当ってわけじゃないぜ!アイツは太陽でケツァル・コアトルと殴り合いしてる奴だぜ(ついでに世界が滅ぶ)

icon

まあ実際の冥界担当は確かに真面目っちゃ真面目ですね(ケツァル・コアトルが死者の骨をもらいにきたのを追い返すために無理難題をふっかける)(インチキされたのでキレる)

icon

しかしまあ冥界の神、なんかインチキされがちな気がするな……大抵の神話には冥界くだり系のエピソードがあるから……

icon

一方で北欧神話のヘルはトールの​:cho_koeru_kanji:​​:cho_koeru_kanji:​​:cho_koeru_kanji:​​:cho_koeru_kanji:​​:cho_koeru_kanji:​​:mukimuki1:​​:saikyo:​ボディから溢れ出る生命力に目を焼かれていた

2024-11-27 22:57:46 もにょ=シトリィの投稿 OrangeMint@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

その上で「が、まあインチキに失敗しちゃったので人間は死ぬんですわ。​:gahaha:​」みたいなエピソードも盛り込まれがち。

icon

わたくしは​:nijihai:​ついたフォロワーを煽っていたら直後​:nijihai:​の基準が変更され自分にもついちゃったのでな ん で だ よ ! ! ! !になったことはあります……………

2024-10-20 10:33:36 零雨の投稿 zerosame@nijimiss.moe
icon

昨日のデス作業通話部屋
:nijihai:ロール復活

逃げ切ったはずのざらめさんに
:nijihai:がつく

:abarechirashizushi:になってるところをみんなで見る

「零雨さん
:nijihai:じゃないのおかしいでしょ」
:nijihai:​じゃないもん​:blobcat_pure:

:nijihai:ロールの条件が変わって零雨にもつく

「は?????」
:kusa_kanji:​」

icon

いいだろ別に​:nijihai:が新規名乗ったって

新規です!通してください!

icon

アステカの冥界担当ことミクトランテクトリは顔が骸骨だけどなんかオレンジの模様が入ってる絵図が多くてなんか可愛いです オレンジの点々がついてる骸骨の絵は大抵コイツMictlantecuhtli 検索実際のところなんの模様なんだろうアレ まだ知らない