icon

@miraicorp
NewDays 大宮3号
12/17に
NewDays エキュート大宮 ノース3
と改名したようです。
shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/l
kiosknewdays.wiki.fc2.com/wiki
ドアの店名は「NewDays中央北改札内3エキュート大宮 ノース店」
レシートの店名は「NDe大宮ノース3」
エキュート公式サイトでは「NewDays中央北改札内3」です。
ecute.jp/omiyanorth/shop/3211
セルフレジ(POSNO.004)の交通系のIDが変わっていないことを確認しています。

NewDays エキュート大宮 ノース 3|エキュート大宮ノース|楽しいことがキュ~っと詰まっている駅、エキュート
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
東京メトロ 千代田線 新御茶ノ水駅
聖橋方面改札
11:幅広
12:IC専
13:入専HW
14:IC専
15:IC専 出専HW
16:出専HW
17:通常
18:幅広
19:IC専
です。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
東京メトロ 丸ノ内線 淡路町駅
須田町方面改札
1:幅広
2:入専HW
3:出専HW
4:IC専 出専HW
5:IC専 入専SW

小川町方面改札
11:幅広
12:入専HW
13:出専HW
14:IC専
15:IC専 入専HW
です。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
都営 新宿線 小川町駅
淡路町方面改札
1:入専SW
2:IC専
3:通常
4:幅広 出専SW

小川町方面改札
21:幅広
22:入専SW
23:IC専
24:出専SW
25:出専SW IC専
26:出専SW
27:入専SW

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
須田町方面改札
41:幅広
42:出専SW
43:IC専
44:入専SW
です。

Attach image
icon

@miraicorp
そごう大宮店
西武池袋本店・渋谷店
報告しました。

icon

@miraicorp
福岡市地下鉄 箱崎線 貝塚駅
1-3:入専HW
4:通常
5-6:幅広
7-8:出専HW
のようです。
twitter.com/mejimejisan/status

icon

@miraicorp
再送しました。
アプリ上で送信できたことになっていても届いてないというのは困りますので、何らかの対策を期待します。

icon

@miraicorp
昨日ではないです。利用してそう経ってないタイミングです。

icon

@miraicorp
セブン-イレブン 福岡市地下鉄博多駅店
セミセルフのCV-711Aに、はやかけん契約のBT2が外付けされていますが、交通系ICはBT2で処理するので申し出るようにという旨の掲示があり、現在ではR610CRで交通系を処理することはないようです。

icon

@miraicorp
福岡空港国内線ターミナルのATM
2年前にターミナルがリニューアルされたのに伴い、一部変更があったようです。
なお、セブン銀行はラベルのないものが多いです。

1F 北
セブン 9232847(報告済)
イオン 国内線ターミナル出張所 0140071(報告済; ラベルは「第二出張所」)
セブンイレブン福岡空港店 1131500(登録済)

1F 南
セブン 9233122(2F南として登録済; 修正報告済)
イオン 国内線ターミナル第三出張所 0140072(登録済)

2F 北
セブン 9229511(登録済; ラベルは「福岡空港国内線旅客T2階北側」)
イオン 第3ターミナルビル出張所 0152067(登録済)

2F 南
セブン 9234027(報告済)

また、インドアマップは更新されていないようで、正確な位置合わせはできません。

icon

@miraicorp
実際にSUGOCAで利用してみましたが、掲示に反してR610CRで処理されました。

icon

@miraicorp
蛇足ながら、藤崎駅と姪浜駅のセブンには外付け端末はありません。

icon

@miraicorp
福岡市地下鉄 空港線 姪浜駅
西改札口
1-2:入専HW
3:幅広 入専SW固定
4:幅広 出専SW固定
5-8:出専HW

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
東改札口
1:入専HW
2:通常
3:出専HW
です。

Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
確かに4台のセミセルフCV-711Aのうち中央の2台がセルフ運用でした。
現地の番号は左から4,1,2,3となっています。
セブンスマホレジも導入されており、パイロット店舗のようです。
rkb.jp/article/101000/

Web site image
「セブンスマホレジ」とは??コンビニで出来立てスムージーが飲める!?~次世代コンビニの今~ - RKBオンライン
icon

@miraicorp
はやかけんを提示してもR610CRで処理されたので、BT2が使われることはないようです。

icon

@miraicorp
博多バスターミナルのnimocaチャージ機
allnfc.app/jp/saleslist/50_e38
・博多バスターミナル 3階 高速バス乗車エリア
・博多バスターミナル1階 博多バスターミナル1階総合案内所横
・博多バスターミナル(地下1階) レガネットキュート内
が、別の店舗(支店)として登録されていますが、1つの店舗の別の売場という扱いが適切だと思われます。

icon

@miraicorp
ファミリーマート メトロ博多筑紫口店
有人レジでSUGOCAを使うと、PAYGATE Stationのようなハンディ端末(はやかけん契約)で処理されました。
なお、セルフレジ(レジ6)は普通です。

Attach image
icon

@miraicorp
nimocaをポイント交換機で履歴印字すると、バス停名(nimoca導入バス会社のみ?)や店舗名(nimoca加盟店のみ?)が印字されます。

Attach image