icon

@miraicorp
セブン銀行
東京メトロ 丸ノ内線 銀座駅 西銀座口 共同出張所
pkg.navitime.co.jp/sevenbank/s
改札内となっていますが、駅工事の影響で移設されたのか改札外にありました。
tokyometro.jp/station/ginza/ya
C4そばのATMですが、現在は改札外の通路の壁沿いにあります。

東京メトロ 丸ノ内線 銀座駅 西銀座口 共同出張所 | ATM検索|セブン銀行
icon

@miraicorp
ファミリーマート 有楽町駅前店
レジが有楽町駅側に3台(レジ1~3)、有楽町イトシア側に2台(レジ4~5)あります。

icon

@miraicorp ゆうちょEdyで再発しなくなりました。

icon

@miraicorp
ベローチェが福岡限定で交通系に対応したそうです。
watch.impress.co.jp/docs/news/

Web site image
シャノアール、ベローチェ等でキャッシュレス決済導入。還元は5%
icon

@miraicorp
みなとみらい線 馬車道駅
1:幅広
2:ノーマル
3:IC専 入専SW
4:ノーマル
5-6:IC専
7:入専SW
です。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
横浜市営 関内駅
馬車道改札口(Bashamichi Shopping Street Side Ticket Gate)
1:入専HW
2:幅広
3:IC専
4:出専HW
です。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp 改札内側はこのようになっていますので、少なくとも現在は固定運用と思われます。

Attach image
icon

@miraicorp
富士そば 秋葉原電気街店
今月からリニューアルし、従来型のPASMO対応券売機2台(更新されているようです)に加え、キャッシュレス専用の新型券売機が入りました。
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

新型のIDはC8-2A37で、従来の券売機のうち1台のものを継承しています。
つきましては、このIDは今月から新型のものとして切り替えていただけますようお願いします。
また、従来型の2台については改めて調査が必要と思われます。

Web site image
JR秋葉原駅近くの「名代 富士そば 秋葉原電気街店」がリニューアルオープンQRコード決済に対応
icon

@miraicorp
正確には、従来「店外左側」と「店内右側」という配置だったのが、「店外右側」と「店内左側」になり、空いた「店外左側」に新型が入りました。

機種はこれだと思いますが、R/WはSX-10になっており、以前の台から移設したものと思われます。
従来型の2台は、以前はSX-10だったようですが、今はSX-20になっています。

icon

@miraicorp
ちなみに、R・ベッカーズ池袋東口店に導入されたO:der Kioskというシステムもこの機種のようです。
japanese.engadget.com/2019/09/
以前O:der Kioskとして報告しましたが、必要であれば訂正お願いします。

icon

@miraicorp
みなとみらい線 日本大通り駅
1:入専SW
2:ノーマル
3-4:IC専
5:ノーマル
6:入専SW IC専
7:幅広
です。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
海浜幕張北口と同様に、レシートの店名が微妙に異なるようです。
twitter.com/tujijp/status/1022

icon

@miraicorp とらのあなですが、登録済み店名は「コミックとらのあな」ですが、報告時のプリセット店名は単なる「とらのあな」になっています。

icon

@miraicorp @KN08
このコーヒーマシンに関しては、単なる決済端末などとは違って機能が完結していますし、一度導入したらそう頻繁に移転されるものでもないでしょうから、カップ式自販機扱いで差し支えないのではと思います。

ちなみに、先日報告したゲームショウの入場券売場の決済端末は、WAONサービスアプリの履歴によると、ヤマトフィナンシャルのレンタルのようでした。
このようなものは、頻繁に場所が変わると予想されますが、利用者としては、自分が使ったのがどこの何だったのかが重要で、「レンタル業者の決済端末」という情報はあまり重要ではありませんので、基本的には設置場所を店に見立てて登録していただくのがよいかと思います。

可能であれば、レンタル業者などの情報をベースとして登録し、設置場所・期間を登録するとそちらが優先されるような仕組みがあるとよりよいかもしれません。

icon

@miraicorp
PASMOの障害と報道されていますが、ICOCAでも起きていたそうです。
jr-odekake.net/oshirase_tf_pay

名鉄も発表しているので、manacaでも起きていた可能性があります。
meitetsu.co.jp/info/2019/12565

お知らせ:JRおでかけネット
icon

@miraicorp
ミスタードーナツ みなとみらいステーションコアショップ
閉店していました。
hamapita.com/1003
なお、跡地の店は電子マネーには対応してないようでした。

Web site image
みなとみらい駅のミスドが閉店!跡地にタピオカ店「台湾甜商店」
icon

@miraicorp
JR 根岸線 桜木町駅
北改札
1:入専HW
2:IC専
3:幅広
4:出専HW
5:出専SW
です。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
東急 東横線 横浜駅
正面改札
5-6:出専SW IC専
です。

Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
NewDays 桜木町
セルフが2台になっていました。

NewDays 桜木町北改札
有人2台、セルフ2台になっていました。

icon

@miraicorp
物販報告の店名に
セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ
(Segafredo ZANETTI ESPRESSO)
を追加願います。
segafredo.jp/shop/
産業分類はPRONTOなどと同様に7671;7661でよいかと思います。

icon

@miraicorp
横浜駅ですが、詳細は不明ながら、北改札から2台を南改札の穴埋めに回した模様です。
twitter.com/syulan2/status/118
twitter.com/PFliner/status/118

icon

@miraicorp 移動は1台だけだったようです。
twitter.com/YNU_IAW/status/118
twitter.com/ToukaTachibana/sta
中央北改札は13番がなく、南改札は10番がないという状態のようです。

icon

@miraicorp
東急 東横線/目黒線 武蔵小杉駅
東急スクエア連絡口
1:出専SW
2-3:IC専
4:入専SW 幅広
です。

Attach image
Attach image
icon

@miraicorp 下目黒ということで、この店だと思われます。

icon

@miraicorp 現状、多くのケースで瞬時に現在位置が取得でき大変便利なので、まず現在の動作、それでだめなら以前の動作というようにしていただけるとありがたいです。

icon

@miraicorp
東京メトロ 日比谷駅(C-09/H-07)
日比谷交差点方面改札
31:幅広
32:入専HW
33:出専SW
34:入専SW
35-36:出専HW
です。

なお、この改札は千代田線ですが、日比谷線として掲載されています。(アプリでは千代田線で表示されます)
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

また、日比谷公園方面改札は日比谷線ですが、千代田線として掲載されています。
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

Attach image
Attach image
icon

@miraicorp 21日に出場側の簡易改札が故障となっていたそうで、ひょっとすると改札番号の重複が修正されているかもしれません。
twitter.com/relaytsubame/statu

icon

@miraicorp 日比谷交差点方面改札は、現地でも千代田線として案内されており、日比谷線とする理由は乏しいように思います。
日比谷公園方面改札は、現地では日比谷線として案内されているため、どちらの扱いでもよいかと思います。

Attach image
Attach image
icon

@miraicorp 了解しました。

icon

@miraicorp
JR 有楽町駅
中央口・中央西口が重複しています。
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

銀座口
3番は幅広ではありません。

日比谷口
6:出専HW IC専
7:出専HW
8:入専SW
9:入専SW IC専
です。
銀座口からの連番のようです。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
中央口
3番は出専SWです。

京橋口
6:幅広 出専SW
が追加されています。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
国際フォーラム口
京橋口6番の追加に伴い、7番~14番に変更されています。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
現状もこの構内図の通りで、中央口4台(1~4)・中央西口4台(5~8)・日比谷口4台が存在します。

icon

@miraicorp
台数が増えたのは京橋口になります。
当方では、昨年7/15の写真ではまだ5台であったということしかわかっておりません。

ついでながら、中央西口(改札内)は画像のようになっています。

Attach image
icon

@miraicorp 中央西口ですが、現在は5~8の4台しかありません。
また、記録される番号も中央口の延長の200xとなっています。
ストリートビューで改札内から見ると、去年の6月には5~7の3台だったようです。

ストリートビューで外から見ると、もともとあった中央西口が封鎖され、隣の店舗の跡地が現在の中央西口になっているのがわかります。
goo.gl/maps/e73F1nRm7nmHMbkP8
旧中央西口と合わせて8台だった時期があったのかもしれませんが、現在は旧中央西口は外から見ても完全に閉鎖されており、改札内からもアクセスすることはできません。

中央口に関しては大きな変化はありませんが、3番は以前の報告と同様、出専ではありません。

Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
東京メトロ 有楽町駅(Y-18)
JR有楽町駅方面改札
21:幅広
22:入専SW
23:入専HW IC専
24:入専HW
25:出専SW
26:出専HW IC専
27:出専HW
です。

Attach image
Attach image