14:37:23
icon

路線バスで山を登ってます

福島交通の路線バスで山道を登っている様子。窓からは「磐梯朝日国立公園 磐梯吾妻地域」と書かれた看板が見える
Attach image
14:51:46
icon

ここで降ります

高湯バス停で停車中の車内。運賃表示のディスプレイには福島駅西口からの運賃は890円と表示されている
Attach image
14:53:42
2024-11-30 14:52:22 いのの投稿 ino_firefly@onsen-musume.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:53:49
icon

エイリアン VS プレデター VS フロスキー

15:16:50
icon

温泉ドバドバ足湯に来た

高湯温泉の温泉公園にある足湯
Attach image
16:34:12
icon

共同浴場「あったか湯」に来ました♨️

あったか湯 外観
Attach image
16:41:36
icon

ロッカーの鍵が硫黄で真っ黒に錆びてるの迫力がある

18:25:08
icon

高湯温泉の温泉神社。ここに置いたお賽銭も真っ黒に錆びるらしい

温泉神社
Attach image
18:54:39
icon

シャワーの設置が法令違反になることあるんだ

> あったか湯にはなぜシャワーが無いのですか
>
> 硫化水素ガス問題による露天風呂のみの営業のために、シャワーの設備は付けられませんでした。 オープン当初は、知らずに設置したシャワーを撤去した跡がまだ残っていました。 これは国の厚生労働省所管の公衆浴場における衛生管理要領(第1811号厚生相生活衛生局長通知)によります。

takayuonsen.jp/attakayu/index.

Web site image
共同浴場あったか湯|【公式】ありのままの温泉 高湯温泉
18:59:44
icon

お湯の出る蛇口と椅子と桶があって受付で石鹸も売ってるけどこれは洗い場ではないとされる🤔
(湯に入る前にシャンプー等の泡は洗い流すようにと注意書きもある)

> 硫黄泉が体に合わず上がり湯としての掛け湯が必要な場合のために、水道とお湯の出る蛇口を設置しておりますが、 あくまでも洗い場として使用する物では無いという解釈です

19:05:17
icon

草津の西の河原露天風呂に洗い場が無いのも同じ理由なのかな

19:41:05
icon

ホテルニューアワジのCM分からないけど、千葉県民におけるホテル三日月のようなものと推察される

19:42:57
icon

名前は知ってるし、CMソングも頭に残るが、多くの県民は行ったことがない

19:51:23
icon

山奥のバス停で日没後の最終便を待つの、緊張感がある(これ逃すと終わりなため)

日没後の高湯バス停
Attach image
20:04:15
icon

勝浦と鴨川のホテル三日月、運営会社が変わってたの知らなかった(名前だけ「三日月」が残ってる)

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9

Web site image
%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E4%B8%89%E6%97%A5%E6%9C%88
20:09:44
icon

鴨川の旅館に泊まったときに、内湯が無い代わりに鴨川ホテル三日月(当時)の風呂に無料で入りに行けるシステムになってたので行ったことがあった