おはよー
前いた職場だとソフトのバージョンアップリリースが数ヶ月単位だったから、開発中のバージョンの呼び方が悩みだったな
ナンバリングで普通に「v13」って呼んでクラス名とかにも使ってたら直前で役員が「13は縁起悪い、飛ばして14にしよう」って言い出してコードが大混乱したとかあったし、
「○年○月版」って言ってたら当然リリース延期でおかしくなるし、
「○○機能バージョン」って呼んでたら途中からどんどん仕様突っ込まれたりさらにはスコープ調整でその○○機能が消えたりして。
開発コードネームってこのためにあったんだ… って思いました。まる。
ナンバリングのバージョンはいちばんシンプルで問題なさそうに見えて、商売が絡むと途端に大変なことになるよね。
Windowsの商品バージョンと内部バージョンの大混乱もだし、JavaもJava9以前は本当にひどかったし。
故宮博物院に展示しないと!
白菜と角煮に並べて!
RE: https://misskey.io/notes/9tnq0lqoosig0esd
誰もリプライとかリアクションくれなくても、人間のフォロワーがTL見ててくれたらさびしくない気がする。
LLMだけがTL見ててしかもリプライもリアクションもくれなかったら、てめーなんのために見てるんだってなる
負けヒロインがひょっとして逆転勝利してくれないかと期待を捨てずに読み続けるのってあれににてる、ウィキペディアの航空機事故の記事を、何回か来る事故回避のチャンスをつかんで無事生還できないか期待しながら読んでくの
#市区町村 #ShiKuChoSon No.1148 4/6 (100%)
🟩🟩🟨⬜⬜↖️
🟩🟩🟩⬜⬜↖️
🟩🟩🟩⬜⬜↖️
🟩🟩🟩🟩🟩💮
https://shikuchoson.jp