かがみの特殊少年更生施設めちゃくちゃ不穏だった
ここリアごとの管理者
鯖缶のひとをフォローしがち。
HTLでエアリプ会話するの好きがち。
その他の生息地
@yuba@misskey.io
@yuba@nemudaru.uk
@yuba@misskey.04.si
@yuba@nagisa.town
@yuba@misskey.systems
チューリング完全な設定ファイルはお好きですか?
チューリング完全なってのはつまり、PythonだかScalaだかに魔術を施してDSLにしたやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#索引たんご315 - 3/12
⬆️⬇️🟩⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜
残り単語数: 92
https://puzzlega.me/sakuin-tango/
絶好調でした
つくば万博に子供の頃行ったの思い出してる
人気パビリオンは異常に混んでてひと目見て入るの無理だなって感じだったので、人気なさめのパビリオン2個だけ入って、あとはこども広場みたいなところで時間つぶしてた気がする
2個ってのは、講談社ブレインハウスっていうショート映画のと、テクノコスモスっていう大観覧車+ショート映画+謎のチョコバー配布みたいなの
リニアモーターカーに乗ったのは、つくば万博でだっけな、その4年後の横浜博でだっけな
ただ、「山手線に乗ってるのと別に変わらない⋯」って感想だった
おとなになってから名古屋のリニモに乗ってもやっぱり「電車だな⋯」って感想だった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
twitterがXに改名してからのことでちょっと意外だったのは、「X」なんてググラビリティ低すぎるべと思ってたんだけど、あまりの支配力にむしろ「X」という単語を乗っ取っててググラビリティ全然下がってないこと
ことわざって、様子を表すタイプと教訓タイプとあるじゃない
カラスの行水は様子を表すタイプのほうのことわざに入れて良いような気がするんだけど、一般的には慣用句に分類されてるような気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中国語の部屋問題とかあるけどさ、AIが心を持ってるかどうかって人間らしく振る舞えるかどうかでやっぱどうこう言うじゃない
じゃあ逆にさ、人間らしく振る舞えないというかまったく意思表示ができない、金庫に閉じ込められた人とか完全麻痺の人とかにも心はあるってどうしたら言えるんだろう
賃貸のお部屋を契約するときに、契約主として自分の氏名住所を書くの、あれ書くたびに複雑になるよね
なにしろいまから転居して捨てるとわかってる住所を書くわけで
あれ書くたびに個人の身元とはなにか? 人間存在とは? 宇宙とは? ってなる
かといって今の住所に書き換えたら書き換えたで、「そう、そのアパートの契約なんだが?」というか、契約してるからこそその住所を名乗れているのにその住所で契約しているのみたいな鶏が先なのか卵が先なのかわからない感じになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。