icon

バイトいきたくない〜

icon

https://gigazine.net/news/20241226-fixbrowser/

非Javascriptな独自ブラウザといえばDilloやNetSurfがおもいうかぶけれど、これはfix scriptsなるものを採用しているらしい。
FixBrowserはまだ実用にたえるほどではないけれど、FixProxy + FireFoxはそれなりにつかえそうだった。
ただ、日本語は文字化けしてしまっていたのが残念。

Web site image
ゼロから作られた超軽量ブラウザ「FixBrowser」のアルファ版公開、JavaScript非対応でリソース消費量を大幅削減
icon

ちなみにfixproxyのほうでもなぜか阿部寛のホームページはみれず

icon

開発者のかたから返事もらいました。

1. バイナリ(LinuxかWindows)とソースコードをダウンロードしたら、バイナリのFixProxyをソースコードのほうのフォルダにうつします。
2. proxy/html/whitelist.fixの101行目「sanitize_unicode(doc); 」を消して上書きします。
3. バイナリを -t パラメータつけて実行します(Windowsならフォルダを右クリックして「ターミナルで開く」して「./fixproxy.exe -t」を実行する)
4. 日本語がつかえる!