さつまいもの加工バリエーション増やしたい。製菓方面で
This account is not set to public on notestock.
長期メンテ入ってそのまま終了ってケースちょいちょい見かけるけど、実際のところ長期メンテ入って持ち直したケースってどのくらいの割合なんだろ。
「約2年間の長期メンテ」が続いていたスマホゲーム、開発中止に。サービスできたのは約2か月、突如終わりを告げる
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231014-268233/
#automaton_media
「とりあえずローカル……?とか分かんないけど、避難先欲しい……」みたいな人はやっぱりローカルのないサーバーに行って欲しい(ローカルからのリアクションにビビって退散をよく見る)
RE: https://cal.10rino.net/notes/9ksct8oku10wdz68
ミタゾノさん生活に役立つ豆知識教えてくれますからぬ。基本のストーリーは自分の場合はミタゾノさんいなかったら好んで見ないタイプの話←
そういえば慎吾ママやゴリエは刺さらないのにミタゾノさんはストライクなの何でだろねって思ってたんだけど「前者2人は陽キャじゃん」って言われて納得しました←
@nakedflower そうそう。アマゾンとかも作業しながらでも本が読めるって感じの触れ込みでオーディオブックとかやってるし。
自分は多分耳から情報得るのが苦手なのでそっちに偏られても困るなぁって感じはあるけど、選択肢が増えること自体は良いと思う
こういう数字見てると、活字離れ云々というよりも書籍という媒体に対する興味が無いんだろうなぁ。
本を買う金銭的余裕が無いというのもあるかも知れんが…
21歳の6割「紙の本読まず」 電子書籍も「読まない」7割 文科省調査║産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20231013-FCTDZ7EKUJJTDAXY7HTQCLQ7KA/
@nakedflower まあ定着してるってことは読めないんだろうしねぇ。読めないような層がニュース読むんか?という気もするけど。
ふと思ったんだけど、例大祭って神無月にやっちゃって問題ないものなんだろか。
神社の由来によるから当たっちゃっても問題ないのかな。