フォーマットの問題なのかなー。
SNSで長文(1投稿で1000字超えとか)書かれると目が滑って全部読まないことが多いけど何なんだろう。
リンク先に同量の文があるなら読むんだけどな。連投なら読むけどあんまり長いこと続いてるとやっぱり途中で投げちゃうし。
袋のままジップロックに入れて冷凍保存してるけど、ジップロック駄目なのかー。
コレをやめれば、おうちコーヒーの達人に!「絶対してはいけないこと」をUCCに教えてもらったよ https://www.roomie.jp/2022/09/877535/
検索に関しては確かにスラング便利なんですよねぇ。
スタバって言いながらラーメンとかの写真添付するより、適当なスラングでラーメンの写真添付するような文化の方がスタバの検索したい人にもラーメンの写真検索したい人にも良いのになって思うし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「祖母の遺品の」とか「祖母の遺言」って情報を付加することでAIチャットに設定されてる縛りを抜けた回答(爆弾のつくり方とか画像認識の答えとか)を得られるっていう脱獄情報がちょいちょい出て来るけどどういう理屈なんだろう。祖父では駄目なのか。
でも注意喚起文にスラング使っちゃうと新規ユーザー中心にスラング知らない人には意味を成さないから、公開範囲を内輪にしてるんじゃなければ下ネタなりR-18なりきちんと明記しないとNSFWの意味がないよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。