@LoginBonus
ログボ
喉は痛いけど、まともに寝られるようになった。
これタクシー事業者は得する要素ほとんど無くない?
配車アプリで値段が高かったら、アプリ使うのやめれば良いわけで。
QT: https://mastodon.chotto.moe/@NHK_NEWS/110250196012894547 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今のところ、AIやLLMは自力で検証可能な問題の範囲で使うのが適していると思ってる。
検証可能とはつまり、回答が正しい(=自分の質問の意図に沿ったものである)かどうかを、別の手段で確かめられるもの、ということ。
「私の好みに合った映画を教えて」←実際に見てみれば好みかどうかはわかる
「〇〇と似た意味の言葉を教えて」←辞書で確かめられる
「〇〇のプログラムを組んで」←実行してみればその通りに動くかどうかわかる
「〇〇というシチュエーションの小説を書いて」←自分が読めば希望通りかどうかわかる
逆に、自分が読めない言語の翻訳とか、長文の要約、論文調査なんかは、自力で確かめると結局AIを使わないのと同程度の労力がかかるのであまり向いてない。
バイアスの除去は難しいよなぁ。
人が判断したからといってバイアスが除去できるわけではないし、人が見ればバイアスを見つけられるとも限らない。
不適切なバイアスがかかっているかどうかを見極めるなんて、(人力かどうかにかかわらず)可能なのか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
周りに相談しないで変更を入れるような人間が、正しく動作しなかったときの事を考慮した処理を書くと思えない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Cajico面白そうなのでインストールしてみた。
デフォルトの家事項目と点数見てたけど、ジレンマが見えてきた。
実際に家事をやる上で、ひとつひとつの家事は意外と小さい単位で区切られる。
たとえば、「皿洗い」は「自分の分だけ洗う」「みんなの分を洗う」と分けられる。(もちろん家庭による)
そうなると、できるだけ細かい単位でも「家事をこなした」と登録したいという思いがある一方で、細分化すると登録の手間がそれだけ増えることになる。
単位を大きくすると、「ちょっとだけこなす」がもったいなくなるので、些細な家事のサボり合いが発生しそう。
家事をうまく回す上で、「細かい家事を各自がこなす」というのはとても重要だと思うので、難しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
農地をくっつけないとダメなのと、日本は(大規模な)農地を(ある程度緩やかな)斜面に作る文化が欠けてる(アメリカやドイツ辺りは斜面も農地にしまくってる)ので、山を手付かずのままや杉の木の畑にするばかりじゃなく大きな農地にするって発想も必要かも><
うちの洗濯の場合、このくらい細分化できる。
・洗濯かごの中身を洗濯機にいれる
・家中の洗濯物(トイレタオル等)を集めて洗濯機にいれる
・洗剤を入れてスタート
・洗濯後のものを出す
・乾燥するものはそのままスタート
・干す
・乾燥したものを取り出す
・干したものを取り込む
・畳む
・畳んだものをそれぞれの収納場所に運ぶ
・収納場所に入れる
これはわざわざ細かく言ってるのではなく、このうちどれかひとつだけ、スキマ時間等に実施するということが多々ある。
これ仕事でも同じジレンマに悩まされてる。
・可視化→評価→促進
としたいのに、
・可視化されてない→評価されない→やらなくなる
というリスクが同時にあって、
・たくさん可視化→計測も可視化も手間増→可視化が不均一になって形骸化
という手間だけが残る最悪な結末に。
如何にしてトータルの手間を減らすかを優先すると、家事育児は分担しないほうが効率良いんだよね。習慣化・属人化したほうが効率は高くなる。
お知らせ Calckey.jp が最近の状況から日本時間明日朝ごろまでに Misskey.io をサーバーブロックする事を決定しました。そのため、 Calckey.jp アカウント @balloon@calckey.jp へフォローされていた Misskey.io アカウントの方々は交互フォローを外しています。 影響があるのは Calckey.jp-Misskey.io 間となるので、他のサーバーからご利用の方は影響ありません。
なんかおおごとになってる
断片的にしか情報を知らないから誰かまとめて欲しいけど、こういうのって中立にまとめるの難しいよなあ。
何か特定の投稿が原因で、とも限らないし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今のところ、他鯖住人である自分の観測範囲では、ブロックされた側のほうが経緯や考え方、立場を明確に説明しているので、理解できる。(行動そのものの良し悪しは別として。)
ブロックした側はなんとなく雰囲気はわかるけど、何を考えての行動なのかはよくわからない。
まあ、個人にしろドメイン単位にしろ、ブロックするのは自由だし、その理由を外部に丁寧に説明する義務もないよね。
各鯖の鯖缶とそのモデレーターの方々のメンタルがこれ以上削れないことを祈っております。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LGBTPZN案件だ。
QT: https://fedibird.com/@Nsalada/110256594954365734 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
映画マイノリティ・リポートで、バーチャルセックスができる装置が出てくる。
もし技術的に実現できたら、仮に実行すると犯罪になるような性的指向も、自由に仮想体験できるようになればいいな。
ログボbotへの投稿の公開範囲について。
・ログボ成立すること
・notestockで取得できること
・他のフォロワーのTLに表示されないこと
(他のフォロワーから全く見えない必要はない)
これを全て満たすにはどうしたら良い?
@を冒頭に持ってこず、非公開で投稿?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
“0.88票差”に泣く…岐阜・養老町議選 最下位当選者522票に対し521.120票で落選「40-50票差なら諦めも…」 https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20230425_27070
ある意味で同数でくじ引きしたやつよりも諦めきれんやつやこれ…
複数パターンの案分が発生したらどういう順序で計算するんだろう。
仮にこんな候補者がいたとする。
1. 山田 太郎
2. 山田 花子
3. 佐藤 太郎
ここで「山田」とだけ書かれた票が100票、「太郎」とだけ書かれた票が100票あったとする。
考えられるのは3パターン。
・「山田」で案分したあと「太郎」で案分
・「太郎」で案分したあと「山田」で案分
・どちらも案分前の票数で案分
まあ多分3つめなんだろうけど、場合によっては当落が逆転するケースもあるだろうし。
それをいうなら、案分票が大量発生したらどうなるの、というのもある。
極端な話、普通の有効票が1票と2票で、案分票が300票あったら100票と200票にわけるの?という話。
案分されている者の間では当落に影響ないけど、それ以外の候補者との間に影響出てくる。
まあ現実ないか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・答えが奇数
・左側に奇数が偶数個
・奇数が互いに素
∴5か7どちらか片方の前は掛け算
あとは適当に計算したらいけた。
QT: https://submarin.online/notes/9e1x3x42sl [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
USBの形状を口頭で伝えるの、いつも苦労する。
お互い「ちゃんとわかってる」人同士ならいいけど、そうでない人のほうが多いわけで。
「USB、あの四角いやつ」
多分Type Aだけど、Type Bのほうが正方形には近いし……って悩むやつ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ZonePaneに投稿の固定機能がついた!
けど特に固定したい内容の投稿はない。
無駄に固定してみる。
#ZonePane
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
店や商品にもよると思うけど、グラム指定で買うことよくある。
「200gください」
店員さん、ちょっとずつ盛る
「203gですが良いですか?」
「はい」
こんな感じ
手羽先とかだと1本がデカいので、
「5本だと何gくらいになりますか?」
って先に聞いたりすることもある。
ただ、その場でパックに入れて量ってくれることもあるので、思ったより高いと断りづらいけど、少なくしてもらって我慢かな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アリ研究の丸山先生はイモムシ苦手だし、チョウ研究の清水先生はクモ苦手だし、虫の好き嫌いもいろいろよ
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/kodomoq/yZKGU028-.html
いい人だからといってまともな人とは限らないし、
まともな人だからといって有能な人とは限らないし、
有能な人だからといっていい人だとは限らない
いい人でまともな人で有能な人もそこそこいる。
学生各位、友達にお勉強を聞かれるようなことがあったら、自分の理解をより深めるチャンスだと思って、丁寧に教えてあげるとよいです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どうだろ、AIの学習データに使えるほどの情報はあるのかな?
少なくとも将棋や囲碁の棋譜に比べたらはるかに少ないはず。だからといってAIが不利、と言い切るだけの根拠もないけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
肉を洗うと食中毒の原因となる菌が飛び散るから良くない ←わかった
じゃあ、肉が乗ってたトレーを水洗いするのも良くないのか?
オレンジが昔よく行ってたこことか><
VIE DE FRANCE - Official Homepage https://www.viedefrance.co.jp/
人食い用水路ってすごい呼び方だな…うちは北部なので見たことない
https://merkmal-biz.jp/post/37568
岡山倉敷は水路のないところを探すほうが難しいレベルで水路だらけだからなぁ……。
「柵をつけると車の通行に支障がでる」というのもそれはそうなんだけど、そもそも道が狭すぎる。