にじみす入れない
おま環?
キャラの書き込みが少なかったりのっぺりしてると「作画崩壊」呼ばわりするの、そろそろやめなよ…
アニメーションって「動かす」ものだと思ってるから、動きが良いならアニメーションの作画としては完璧でしょ…
あと、動きが少ないシーンでの見せ方の工夫とかも受け取れないくせに作画語るのどーなんすかね????
作画=書き込み多くて美麗 の一点張りでしかアニメーション観られないの、キッツ
鬼滅アニメ、善逸のギャグシーンの火力がアレじゃないですか…
ワニチャのユーモア、文字数が多いから、それなりの長さのシーンを漫画の画面の勢いでしゃべらせて「おもしろい」と思わせるのは無理あんよ…
鬼滅ギャグシーン、ワニチャの言葉選びの面白さが核にあるから、これを生かすなら漫画媒体が一番良いってェ…
鬼滅アニメのギャグシーンのテンポの悪さ、声がついたことにより「間」が漫画と変わったので、文字数が多い鬼滅特有のユーモアの間が持たなくなったからだと解釈していて、
同様に漫画という媒体の特殊性を活かしたチェンソーマンの面白シーンも、そのまま素直にアニメに起こしたらたぶん鬼滅同様「間」が崩壊していたと思うんすよね。
だから、チェンソーマンアニメで、面白シーンをサラッと描写してくれたのは「アニメ化」での一つの正解だと思っててェ…
それを「アニメ化で漫画の勢いが消えた」って言われるの、不服なんすよね…
あれは漫画だから出せてた勢いじゃないんすかね?