2023-08-07 06:31:12 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@oyuge Discordの感覚もあるかと思いますが、Discordの部屋は、Discord Inc.社が提供するサービスの上で貸与されるもので、それとは少し異なります。

Mastodonのサーバは、それぞれまったく異なる運営者が運営しているものです。

自分でインターネットに接続されたコンピューターを確保し、そこに『Mastodon』というソフトウェアをインストールして動くように設置し、自分自身でルールを決め、ユーザーの登録を解放している、独立運営のサービスです。運営資金も成り立ちも、それぞれに事情が異なります。

Mastodonは、その独立運営のサーバ同士がお互いに通信しあってつながる仕組みをもっていて、いま私が使っているfedibird.comというサーバから、mastodon.socialというサーバに、まるで同じサーバにいるかのようにやりとりできるようになっています。

サーバはまったく独立しており、学生が興味本位で設置したサーバもありますし、企業が設置したものも、政府機関が設置したものもあります。

サーバ毎に、ルールも目的も異なるので、サーバ選びは重要です。

同じサーバの人が共有するローカルタイムラインというものがありますが、それ以外はサーバが違っても交流できるのが特徴です。

2023-09-19 19:41:36 いぬすきーinfoの投稿 info@misskey.dog
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-08-15 15:55:43 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-19 12:54:01 TITONEHO :blobcat_dotadota_run: 2025/3/2から超絶低浮上の投稿 Titoneho@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。