早くスキャンを終わらせて読書の日々に入りたい。
事務職をしながら本を読んだりオンライン読書会を開催したり
大学時代の専攻は哲学。https://fedibird.com/@utan
現在の関心は多元論や宗教思想における他律/自律概念、ウィリアム・ジェイムズのプラグマティズムなど。
My icon was designed by tmy.
https://misskey.design/@tmy
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
刃物における「切れ味に対する盲目的信仰」がYouTubeなどの動画で加速してしまっている感じがする。
なんか紙や新聞紙をしゅぱーーっと切るシーンがたくさんあるが、その刃物は紙切り専用なのか、と突っ込みたくもなる。すまんけども。
そんなキンキンに刃付けしたら、使いにくくなる局面はたくさんある。
なんでも適材適所なのだから、刃物の切れ味以外の大切な点を学んでいくことも必要だと思う。
取り回しのしやすさ、刃の形状による違い、指や手首の使い方、バランスなどなどなど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「人は自分が決してなれない存在に憧れる」と感じている。
私はジョン・ウェインとかリー・ヴァン・クリーフとか、ああいうアメリカの開拓者的マッチョな男性像がけっこう好き。
そう、自分では逆立してもなれないから——
https://www.youtube.com/watch?v=aj4Tz9mIdoU&feature=youtu.be
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モキナイフいいよ。関市の老舗ナイフメーカー。
クープかわいい。いつかほしい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「うえの本人は無茶苦茶だけど、うえのの周りの人は基本的に過度に危険な人はいないから、まぁそこは(若干の)信頼ができるね」と世間様に思っていただけるよう、日々がんばっています。うえのです。うんこしたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
他者の経験のシェアを土台にして、自らの完全性を主張するという蛮行は、さすがに看過できまへんな。
私の周囲の人にも同じような展開されたら、たまらんので。あーめん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とっとこォォォォッ!!走るよッうえのォォォッ!!
隅っこォォォォッ!!走るよッうえのォォォッ!!
だァァァイすっきなのはァァァァッァ!!!!
夢とっ!
熟女ォ!
あと自分!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういう比較表作ってくれてる耳鼻科医院さんがたくさんあってぐぐるとばんばん出てくるんだけど、比較表ごとに全然違っててあんまり当てにならない
https://nagatomo-ent.jp/hay-fever
ポララミンっていう一番古い薬を入れてる表だと、だいたいそのポララミンが効果も副作用も最強に位置してて暴れ馬感があります
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WOKE
うえの訳:「何かに目覚めた」という自認で自己の優越性を主張することは、いたずらに分断を引き起こして、結局は社会の中の弱い人にツケを払わせる行為だと気づくこと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
車で人を轢いてしまった際、パニックになって逃げないように救命セットを車に積んでいる。
「自分でも最低限できることがあるし、しなければいけないことがある」と思えると、パニック防止になるので。そんな感じ。
パニックって周囲もしんどいが、パニックが落ち着いた後の本人もまた非常にしんどいものだと感じている。
「パニックであったから」でなんでも許される訳ではないが、、、なんというか、その、手心を、的な。
しかし常日頃から自分がパニックに陥らない準備や訓練をしておくのは大事。メンヘラーのたしなみである。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
以前は病院の事務スタッフや看護師さんを多少怒鳴る叩くひっかくなどしても、患者なんだからしょうがないという雰囲気があったように思う。
しかし今はだいぶ変わった。大変よいことだと思っている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高級なカスタムナイフもかっこいいけど、普段使いの数打ちナイフすき。
それをさっと使いこなす人は、素敵だと感じる。
「あ、これ?これなんだっけ、なんかあるからずっと使ってる」とか言われると、惚れる。
卓上で使うレターオープナーや鉛筆削りになるナイフが欲しかったので、山秀さんの長期在庫格安品購入。関の刃物なので、よき。
こういうの、おばあちゃんの家の引き出しにあった。
会社サイトに自分の顔写真掲載はまぁ別にいいけど、それをするならそれなりの帰属感を用意して欲しい。
あと、もしトラブルに巻き込まれたら会社として一緒に戦うなどして、責任もとって欲しい。
それができないのなら、お断りしたい。うえを
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
学部大学院の新入生へ
教科書とともに辞書を手に入れ、引き慣れてきた頃に少しまとまった量の文章を書く機会が来るだろう。
そのときにも君の強い味方になってくれるのが辞書だ。
生協の辞典コーナーに行ってみよう。そこには国語辞典がいくつかあるはずだ。いくつか手にとって、見やすいとか説明がわかりやすいとか、これを持ってれば格好がつきそうだとか、なんでもいいから気に入った辞書を座右においておけ。
いまいちピンとこない?なら『例解新国語辞典』(三省堂)でも買っておけ。中高生向けだと侮るなかれ。語釈のわかりやすさはピカ一だ。
国語辞典なんて高校でもらったから持ってる?よろしい。そんな君には類語辞典と『てにをは辞典』(三省堂)を勧めておこう。
類語辞典はある言葉と似た意味の言葉を一覧してくれる辞書。語彙力がないと嘆く君の良き友人になってくれるはずだ。
『てにをは辞典』は、ある言葉が別のどんな言葉につながるのかを示してくれる辞典だ。これも語彙力に悩む君を導いてくれる。馴染みのない辞典だと思うから、詳しくはHPを見てくれ。
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd13646
…私は三省堂とは無関係だぞ。
では、君たちの素晴らしい学びの時を願っているよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
拙者ずっと戦ってきた主人公とライバルが共通の敵と戦うために共闘するけど、やっぱり相容れず最後には全力でぶつかり合う作品大好き侍。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。