11:03:12
icon

昨日は「通院。疲れた。閉店」って感じでなんもできなかったから、今日は頑張らねばならぬ。
まず洗濯物を干せ。

20:32:06
icon

今日の頑張りはだいたい「リクエストSSを書くために自作を読み返す」に注がれているんだけど、読んでも読んでも終わらなくてもうほんと長い話書くの禁止! って思っている。

21:36:12 22:16:32
icon

読了メモ:高宮利行『西洋書物史への扉』岩波書店
iwanami.co.jp/book/b619886.htm
*こんな人にオススメ*
・西洋の写本や初期活版印刷本などに憧れがある
・えっ高宮利行先生の御本が新書サイズで? 買うでしょ!
・書物の歴史にまつわる洒脱なエッセイ最高ですね

昨日病院の待合室で「あと数ページ……」というところまで読んでいたのを思いだし、残りを読みきってしまいました。
西洋の書物の歴史に漠然と興味があるけど、どこから始めればいいかわからない……といった読者にも、そこそこ知識はあるよという人にも面白く読める一冊ではないかと思います。
あまり日常生活とは関係ない、つまり身近ではない西洋の書物の歴史について語っているのに、すごく読みやすい。読み口がかろやかというか……水が染み込むような文章だと感じました。
本の装丁や書体、レイアウトの話もあれば、贋作者の話もあり――ふり返ってみれば、話題の幅はおそろしく広いのに、よくこんなコンパクトな一冊にぜんぶ入ってるなと。すごいな。魔法ですか?

Web site image
西洋書物史への扉 - 岩波書店
21:36:22
icon

図版も豊富でカラー口絵もあるので、現物をあまり見たことがなくても本文から「なるほどこういうものか」とイメージするのに苦労はしないと思います。
版元サイトのページ(上掲リンク)に目次があります。興味を惹く項目があれば、是非お読みいただきたいなと思います。