このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pixivに限ったことではないんだけど、信頼できる日時付きのログが残ってるのは個人サイトとかにはない利点。Twitterでもいいけど探すの大変だし、Pixivは便利。ただ画像検索に(意図的に)対応してないから、さっと探してどっちが先か調べるっていうのができないので、別の場所もあった方がいいと個人的には思ってる
今の拡散モデルによる画像生成は、善悪とかそういうこと以前の問題としてまだ使いにくい。タグ付けに依存してるから、ちゃんとした構図を出すには元の画像が必要。でもそれが用意できるんだったら別にAI要らないというか……3Dデッサン人形とかでもそうなんだけど、人形のポーズとか色々するとこが一番むずかしい
まだ使いにくいだけで、いずれは改善されるだろうとは思ってるけど。デジタル作画も最初は絵が真っ黒とか、線画は無理とか言われてたわけだし。ただどのぐらい時間がかかるのかはわからない
Steamに出てたMangaKaという3Dアプリのデモ版を使ってみてるところ。関節の操作用の丸に左右が書いてあるのは面白い(英語だとLMR表記)。角度によっては重なってわかりにくいし。
ただUndoのやり方がわからないのが困る。ひょっとしたらまだ無い可能性も
水星の魔女がガンダム初見の人に、ガンダムってあんな感じなんですかと聞かれて困る。いつもあんな感じ……ではないけど、部分部分でいうと似たようなことはあったりする