2018-11-09 00:36:00 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

RHEL、7にもなって5.4マジ?やばそう

icon

2024年のCentOS7で走り続けるPHP5

icon

php-5.3.3マンは今年で返上したから…

icon

yuyushiki.net が1年ぶりに更新されたぞ

icon

相川さんかと思ったら制服頼子さんだった時の衝撃

icon

きらファンユーザーアンケート

問「11月以降にログイン・インストールするうえで、最も大きなきっかけとなった情報を得た場所を教えてください」 回答「その他(三上小又先生のTwitterアカウント)」
Attach image
2018-11-09 12:30:17 するすすの投稿 su_rususu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

桜Trick

icon

百舌が百合にしか見えなかった

icon

△7巻に取り憑かれた人がきらファンのアンケートに各務原桜の☆5が欲しいと書いてるのは趣がある(各務原桜はきらファン未登場)

icon

スマートEX使ってなかったけど、つい最近急ぎで新幹線を利用する場面があったので登録だけでもしておく m.upsilo.net/@upsilon/10097019

Web site image
upsilon (@upsilon@m.upsilo.net)
icon

思ってないんかい

icon

心当たりしかない

icon

これは…、もう一回1話から見返したくなるやつだ

icon

強い言葉にあてられて完全に思考が止まってる

icon

その条件が本当に怖いんですが

icon

twitter.com/kusunoki_AMW/statu これがあるから尚更この不安定な関係性を直視できない…

icon

すぐに見返すのは厳しいのでBS11の放映まで待つか…

icon

え…、4話見返したら、えぇ…

icon

シネマシティで上映中の「銀河鉄道の夜」、3日間だけだったのか… res.cinemacity.co.jp/TicketRes

icon

平日にのんびり行こうと思ってたら明日終了で全席埋まってた(完)

2019-11-09 20:43:43 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

どのみち Kyash のほうには加盟店出てくるし Zaim や MoneyForward と連携してたらうまく整形して表示するからそこは大した問題でもデメリットでもなくて,Kyash 挟んだらショッピング保険とか消えるのがデメリットだと思う。

2019-11-09 20:55:40 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

みずほの良いところ、ATMが蔓延っていることぐらいしかなくなってきた

icon

JAバンクのキャッシュカード持ってると、地方の道の駅とかにJAのATMが生えてるのを発見して特に用事がないのに利用したりする

icon

JAバンクはコンビニATMで平日日中なら何回でも手数料無料で引き出せるのが良い。デメリットは 21:00-翌8:00 の間はATM利用不可になること(つらい)

icon

手数料取ってもいいから現金下ろさせてくれって何度なった事か

icon

JAバンク、もう最近は「ちょきんぎょ」柄のキャッシュカード発行してないんだな…

リンク先のページから抜粋したスクリーンショット 「※平成29年4月3日以降の発行分から、「ちょきんぎょ」柄は、「サザエさん」柄に変更となります。」 「※「ちょきんぎょ」柄のカードをお持ちのお客さまは、引き続きそのままお使いいただけます。」
Attach image
icon

通帳もかなり前からちょきんぎょデザインが消滅してしまっている

2019-11-09 21:22:07 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ちょきんぎょ,消されていってるの

icon

ちょきんぎょ自体は「ちょリス」の登場とともにフェードアウトした感じで、最近はさらに別のキャラクター(よりぞう)になってる

icon

口座作ったときは磁気のみのキャッシュカードだったので、ちょきんぎょ柄が残ってるうちにICキャッシュカードに移行しておいて良かった

icon

そういえば静岡銀行の口座開設手続き中途半端なまま放置してたのを思い出した(初期パスワードを忘れたやつ)

icon

使う用事あるか分からんけど再開できるのかな…。申し込みしたの3年くらい前だけど

icon

Patreonでも結局は事業所得で確定申告する手間は変わらなさそう(それが面倒なんだが)

icon

日商簿記3級とか持ってるなら自分で複式簿記で記帳して青色申告特別控除を狙うのも面白いと思います。2年で飽きるが

icon

正規の簿記の原則って響きがいいよね(そうかな?