icon

Bitwarden、まだ普段使いはしてないけどOSSのASP.NET Coreアプリとして動向を気にしてる

2019-01-21 10:30:31 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

岩波文庫は ISBN のルールに従っていない - アスペ日記 takeda25.hatenablog.jp/entry/2

出版社の風上にも置けない最低の存在です

Web site image
岩波文庫は ISBN のルールに従っていない
icon

重複ISBNは度々問題になりますね…

icon

関係ないけどたまに奥付のISBNが間違ってる本も見かける(チェックディジットが合わない、裏表紙のバーコードと一致しない)

icon

ISBNの使い回し問題は出版社の無理解が原因でISBN-10の枯渇とは関係ないでしょ

icon

本当にコードの枯渇が原因で使い回しが横行しているパターンだと「雑誌コード」がありまして…

icon

他にも雑誌コードに年などの桁を加えた定期刊行物コードには、2000年問題ならぬ「10年問題」がある jpo.or.jp/topics/data/20140128

icon

書誌情報に絡むDBを設計される皆さんは、うっかりISBNや定期刊行物コードにユニーク制約を設定しないようにしましょう😇

2019-01-21 12:16:25 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

同人誌とかISBN 割り当てられてないものが大半だし、そういうの管理しようとしたら最初から ISBN には頼れない

icon

同人誌を常に2冊セットで購入して片方をNDLに納本することで識別子を発行してもらうハック?

icon

ISDN(国際同人誌番号)はEANコードの体系と照らすとちゃんとISBNと衝突しないようになっててえらい(インストアコードの一部を使用してる)

icon

とはいえISDNが付いてる同人誌で手元にあるの20冊ほどしかない(これでも多い方だと思う)

2019-01-21 12:27:41 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

重複のない ID を欲しいと思う人、たぶんかなり特定界隈への理解があるか中にいる人だけでしょという諦めがある

icon

ISBNは取次が必要としてるからこそ普及したんだろなという認識

icon

Tカードの件すげえな。無知を曝したという点ではある意味正直なプレスリリースになってる

icon

令状無しで捜査機関に会員情報を提供することが社会貢献の一環だと本気で勘違いしてる人間でなければあんな文章を書く発想に到らない

icon

何が問題なのか誰も分かってないって事実をプレスリリースで発表しちゃうの恥ずかしいっすね

icon

きらら展で注文した複製原画、いよいよ明日届くっぽい

icon

実写でもキャベツがネタにされるのは草 twitter.com/KaorugaDaisuki/sta

icon

アニメと違って円盤では修正されてるって事も無さそう