icon

砂肝うま太郎

きららファンタジア 期間限定イベント Yell for All のクエストに登場する敵キャラクター「砂肝うま太郎」
Attach image
icon

やがて君になるのOP/ED曲のCDがそれぞれ発送されてた。なぜか片方はゆうパケットでもう片方がネコポスで配達

桜Trick
icon

きらら展で桜Trickの展示をみて昨年完結してたのを知った

icon

自動車の事はよく知らんけど、「走行距離に応じて課税」ってそれはガソリン税が既にあるのでは?

icon

ゆゆ式展は金曜から行く予定だけど、どんな感じになるんだろ

icon

「※過去発売した商品の一部も会場にて販売いたします」の詳細も不明

icon

入場無料なので先に物販行ってから気兼ねなくじっくり展示見られればいいな

2018-11-28 07:49:19 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

走行距離で自動車税の税率を変えるなら、燃料の税率を方をいじる方がやりやすそうだけど、そうなると電気自動車へのシフトが進んだり、電気の充電ステーションでも税金掛かるようになったり、闇の野良充電業者とか出てくるんだろうか。

icon

原油の価格に左右されない税収が欲しいのかなあとも思ったけど分からん

icon

完全に周回遅れで軽減税率について調べたら、日本で予定されてるのは10%→8%の減税と知ってはぁーしょうもなとなり止めた

icon

増税後はちゃんと総額表示を復活させろよ?って所にしか興味ない

icon

は???
“(注) 平成28年11月の税制改正により、消費税転嫁対策特別措置法の適用期限は、平成30年9月30日から平成33年(2021年)3月31日に延長されました。”
nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxa

No.6902 「総額表示」の義務付け|国税庁
icon

木野日菜さん、気のせいかと思ってたけどひもてはうすOP/ED曲歌ってるな?(クレジットは「ひもてはうす住人一同」のみ)

2018-11-29 18:47:46 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば現代で C89 で書かれたアプリケーションがあっても gcc でコンパイルされたバイナリが配布されるし、コンパイルも単に gcc で済むんですが、 python 2 のアプリケーションをシステムにインストールしようとするとどうなるかという話ですよ

icon

ヒント: .NET Framework 3.5

2018-11-29 19:06:08 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

この認識で北陸とか東北とかに行くと厳しい(厳しかった)

icon

青森県にSuica使用できる駅は存在しないけど大手コンビニは使えるのが救い

icon

ひもてはうすOPについて発売直後から既に指摘してる人がおった twitter.com/masatocky1/status/

2018-11-29 20:39:42 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

確かにOAuth2だから要らんか

icon

てさぐれ5周年イベントのタイムシフト観るぞ

icon

昼の部の「おぉ…ライブか…」の再現が上手すぎる

icon

すみぺのへごまねが上手い話が出てたけど、明坂さんがあっちゃんのものまねするのも結構似てた気がする

icon

てさ部の年下組は5年前の年上組の年齢よりまだ若い現実

icon

弁当が支給されるアフレコ現場(てさ部)

icon

てさ部でのたつき監督、あんこーるの時から既に激務だったんか(てさプルも相当だったと言ってたけど)

icon

今日はゆゆ式展の日(入場15時~)

icon

制服頼子さんの破壊力が強い

icon

2時間後くらいにまた来ます

ゆゆ式10周年記念展入口
Attach image
icon

とりあえず駅前ぶらぶら~

icon

秋葉原の駅前 is どのへん

icon

整理券配布列に並び始めた

icon

情報処理部部室になった

ゆゆ式10周年記念展入口。ガラス戸に「情報処理部。」の貼り紙がある
Attach image
icon

むしろあれで取得者3割なの快挙では…(褒めてない) / マイナンバーカード 未取得者が7割 内閣府調査 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20181

icon

COBOL、商業高校で習うレベルの基本的な文法と標準入出力は分かるが、やりたいかと言われるとうーん

icon

AWS Lambda上のCOBOLとAPI Gatewayとかがどんな感じで繋がるのかはまあ興味はある

icon

そもそもCOBOLでWeb API叩くようなコード書いたことない

icon

このアバンは流石に笑う

icon

自然な導入だった(すっとぼけ)

icon

人と話してるうちに自己解決するのはあるね

icon

水、の表現は1話とも繋がるのかな

icon

叶さんも良いキャラしてるなあとしみじみ

icon

日の丸相撲9話も良き…