しばらくほぼ仕事ない状態だったから、またしごと始まるのか〜って顔になってる
字が上手いの本当に格好
2024年の書き初めで師範の腕前を披露するかるび【赤見かるび切り抜き 書道 お肉の組 蜻蛉軍団 釈迦 Sasatikk シュート】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=8Im3DKMMwpg
うるさいなあ
【赤見かるび】手書きTシャツ 2023 - 赤見かるび - BOOTH https://akamikarubi.booth.pm/items/4882308
Xユーザーの赤見かるび🥩さん: 「今年もよろしくお願いします!🐉 書道楽しかった! https://t.co/9kl4UUS8jW」 / X https://twitter.com/AkamiKarubi/status/1742532764430487567
年の入力は弄らずisAgeHidden
を生やしてtrue
なら非表示にする
って実装じゃだめなのかな
非表示になるなら実際の西暦でも9999でもなんでもいいだろうし
昔、ユーザの入力を良かれと思って補正してバックエンドに返すようなコードを書いたら、ユーザの入力を勝手に変更するような処理は絶対にダメ!!!と先輩に怒られたのだが、世の中のサイトを見ていると結構見る
全角数字を自動で半角に統一したりとかするやつ
ユーザの入力を勝手にいじるのは危険、という考えも
全角半角など書式は統一させたい、という考えも
どちらもわかる
RE: https://mi.seanut.app/notes/9o2awtyvod
💬 Commented on "誕生日に月日のみ設定したい": 1STEP621 "ちょっと前提と案をまとめてみました
- birthday
はyyyy-mm-dd
を保ちたい
- 年齢を隠した場合はAPIレスポンス上でもyyyy
部分が意味のない数字になってほしい
↓
- 案1: いっそyyyy
がマジックナンバーだったら年齢を隠したものとして扱ってしまう
- (UI) スイッチでマジックナンバーに切り替える機能なども提供する
- (UI) このスイッチがONだと年入力が消えて日付のみになると便利
- (UI) にこだわると実装がややこしくなりそう
- 案2: アカウント情報に別でisAgeHidden: boolean;
を生やして、birthdayの方もisAgeHiddenに応じてバックエンドから9999-とかに変化させる
- (UI) 案1と同様、isAgeHiddenがtrueだと年入力が消えて日付のみになると便利
- 案3: 年齢情報が欠けた場合はbirthdayをnullにして、birth_month/birth_dayなどにフォールバックする
- 今日誕生日の人ウィジェットなどの改修が必要になるかも"
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/10005#issuecomment-1876556503
そっか、birthday
として持っていると、上では非表示になっていても、連合先で表示されてしまう可能性があるのか
やっぱりFedibirdの案3が一番良さそうだなあ
命名って好みがあるから、前の現場でレビューしてくださいって言われても何処まで突っ込んで指摘したり提案した方ががいいのかかなり悩んだ