あけおめ~
新年早々ダラダラし過ぎて朝ごはん逃したしいいキャンプチケット使う前にお昼つくっちゃった
RE: https://mi.seanut.app/notes/9nxva99ee3
『スイカゲーム』iOS版、電撃配信開始。“公式のスイカゲームモバイル版”がついにローンチ https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240101-277903/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
▼一刻も早く高台など安全な場所へ避難
▼津波は予想到達時刻よりも早く到達することも
▼予想される津波の高さ以上の標高にいれば絶対に安心ということではない
(画像:日本気象協会 知る防災)
https://tenki.jp/bousai/knowledge/6fc7da0.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
7d2dサーバのバックアップを取ったので書いた
Google Compute Engine からローカルに大容量ファイルを転送する - UniNote https://tiken.seanut.app/others/copy-gce-object
@samunohito_dev@misskey.systems すみません、しゅいろさんの認識が間違ってそうなので気になってるところですね
おさむさんが検討されている運用は良いと思います
実装期間中に寄せられたPRをreleaseブランチすっ飛ばしてmasterにいきなり突っ込もうとしているように感じる
@samunohito_dev@misskey.systems 失礼しました。こちらの認識が間違っていましたね。
masterブランチは安定した状態で維持するというイメージがあったので勝手に誤解していましたが、今のdevelopブランチのように運用していくということで納得しました。
お気を煩わせてしまい申し訳ないです🙇
勝手に
1. 実装期間にreleaseブランチ切ってPRマージ
2. レビュー期間に動作確認とバグ調査
3. bugfix期間にバグ取り
4. 問題なければmasterにマージしてタグつけてリリース
って流れかと思っていたけど、
レビュー期間て書いてあった
期間になったらリリースブランチ作成
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/12807#issuecomment-1873120377
masterブランチを今のdevelopのようにPRをマージしていって、Tagでバージョンを管理していくようにする、というのは理解できた
この場合に最新の安定版を取りたいときって、Tag名を手打ちするしかないのかな
GitのTag名って重複とかリモートに上げたものを後から変更って出来なかったと思うから、Latestみたいな付け方は出来ないはず
現状はとりあえずmasterブランチをpullしとけば最新安定版になるという認識
うちはMisskey install shell scriptで楽させてもらってるので、こういう自動化はしづらくなるのかなーというのが気になるところ