16:06:53

確かにARRLの49USD/年は破格なんだろうな。メール転送と、デジタル版の会誌(QST)付き。
RSGBはメール転送無し、51GBP/年、会誌は送ってくれるのかなあ…?
WIAは105AUD/年でメールアドレス付きだと思う。多分WIAとJARLの会費はそんなに変わらない。

英語が分からないと会誌が読めないので、英語圏の連盟でないとダメという縛りが出てくるか…

15:43:31

日本に限らず、どこかしらの国の連盟に所属したら面白そうかなとは思っているのだけど、年会費がネックになってる。

JARLもそうなんだけどARRL(米)もRSGB(英)も今の財政では結構ツラい。WIA(豪)も割とお値段張ってる。

とはいえ、力を持っている連盟ってそれ相応のお支払いが必要なのもまた事実ではあるんだよなあ(力があるからサービスも良いというのはあるし)。

こんなこと吠えてると「この非国民め!」とか言われそうだw

15:40:33

某インスタンス、「アマチュア無線を楽しんでいることの確認のため」にJARLもしくはARRLのメールアドレスを持っている(=会員であること)という要件があるけど、そういう要件を課すなら年会費が安くてコールサイン入りのメールアドレスを発給してくれるどこかの国のアマチュア無線連盟に所属したらどういう対応をするのか非常に気になる。

…門前払いかなー?