(¦3[▓▓]
鍵垢はスパム対策でやってるだけなので気にしないでください。もしフォロバされてなかったらフォローボタン押すのを忘れてるのでメンション飛ばしてください🙏
推し事とお仕事のことしか頭にない灰おにぎりゃー🍙・ROM専すこん部🌽
プロフィール画像→有象無象のなー先生 https://twitter.com/uzoumuzo_
昭和67年生まれ
#Misskeyはいいぞ #わーーーーーーーーーーーーーーー
#Developer / #CSharp #Java #Scala #TypeScript #React #NextJs #Misskey
#Cloud / #AWS #Azure
#OS / #Windows #WindowsInsiders #Ubuntu
#Language / #JA 🇯🇵 #KO 🇰🇷 #EN 🇺🇸
Accept-Language: ja-JP, ko-KR, en;q=0.7, *;q=0.3
@asteroid 説明が足りなかったかもしれませんね・・・
accept -> migration -> accept -> migration みたいに進行する必要がありましたが恐らく一気に全部acceptしてしまいましたか・・・
DBのmigrationsっていうテーブルにそれの情報が記録されますので一旦今回誤って作ったレコードを飛ばすかmigrationsテーブル自体を削除して再度試みるのも方法ですね。
@asteroid@nekomimi.yokohama @syuilo@misskey.io
https://github.com/syuilo/misskey/tree/develop/migration にある各migrationを順番にaccept(node built/tools/accept-migration Init 1000000000000
のように)してまたmigrationを試してみてください。
お゛ッ♡許ひ゛ッ♡ごめんにゃ゛さい゛ッ♡Misskeyです゛ッ♡♡Misskeyににゃりま゛すぅッ♡♡♡♡
https://misskey.io/@nag/pages/1562945162550
好き
* C#
* Linq
* Scala
* Java (jdk8+)
嫌い
* C/C++
* python 2
* OCaml
* まだVB/VC 6.0使うやつ
えー突然だけど見た感じ今のところユーザーが手動でsigninテーブルの内容をいじる方法は実装されていなさそうだけど一旦signinテーブルに保存するようにしておくのはどうかな
いまのsignin historyみたいな画面でAPIで使う用の専用トークンを発行できるようにするといいと思うよ
もしAPIで使っていたトークンがばれちゃっても今みたいにログインしていたすべてのデバイスから再ログインを行うのではなくそのトークンだけ再発行したら済むことになるからその辺はむしろ便利になるようにしたい
いままでuserprofileでi tokenをクエリーしてユーザーを特定したことと同じく今回はsigninでi tokenをクエリーしてユーザーを特定するようになるだけだと思うけど~~~
いまの1ユーザー1token製から1ログイン1tokenにする
たぶんちょっと難しそうだけどセキュリティー面ではこっちのほうが良さそう感はあるから~~~
i tokenをsigninテーブルになんとかしてsignin historyを消せばログインセッションも一緒に飛ぶようにするとかはどうかな
しゅいろちゃんは忘れたかもしれないけどMisskeyってこういうentitiyがあったんだよ
https://github.com/syuilo/misskey/blob/develop/src/models/entities/signin.ts
凍結の時連合にDelete Person / 凍結解除の時にUndo Delete Person 送るようにするめいめいさんのPR、たぶんMisskey
同士だとただただUnknownになるのかな・・・
そしてユーザーが自らDelete Accountする場合もDelete Personの配信が必要になりそう・・・・・・・
Misskey、Delete Person Activityのまわり実装されていなさそうだけどAPのこと詳しくないからうーーーーーーーーーーーーーーーnってなってる
【緊急地震速報 第3報 2019年7月17日】
0時25分頃、福島県沖を震源とする地震がありました。地震の規模はM4.7程度、最大震度3程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。
#緊急地震速報