19:32:41 @twit_ayu0512@maniakey.com
icon

すごいな…(18年前に祇園付近で撮った写真を使用)
https://x.com/_Shifttrr/status/1799673411188433077

Attach image
19:40:20 @twit_ayu0512@maniakey.com
icon

もういっちょ

Attach image
20:53:59 @twit_ayu0512@maniakey.com
icon

書けてるSSがあるんだけど、支部への不信感MAXと昨今のご時世(ヘタリアなので…)でどこに出そうか迷ったままだぬー
いや、HP改装すればそこに載せられますが(工事が止まったまま一年)

21:16:15 @twit_ayu0512@maniakey.com
2024-06-10 21:06:49 古道京紗님의 게시물 schwarzewald@houshindai.net
icon

This account is not set to public on notestock.

22:51:36 @twit_ayu0512@maniakey.com
二次創作と評価数
icon

これは偏見かもしれないけど、評価欲しい、仲間が欲しいという人ってなんとなくCP書きがちと言うか、それが目的なので人の多いところに響く物を書きがちに見える
今はお気に入りとかの数字に可視化されやすいから余計に目立つ
個人HP時代はそういうのはあまりなかった…と言いたいところだけど、HPのカウンターやキリ番の数、掲示板の書き込みや相互リンク数とかでやっぱり優劣はあったし、その辺は数字を気にする人がいる以上、どんな時代でも逃れられないんだなーと思うな…

なお、私はカウンターも掲示板もWeb拍手に類するものも排除、相互リンク文化が消え失せた世界戦で『「もしかしたらどっかで誰かが読んでるかもしれない」とかいうぽやぽやした幻想を抱きながら作品を投げとく場所』として個人HPを置いてます
個人HPはいいぞ~~~数字が出ないから好き勝手に妄想できる(強い心がないとできない人もいるとは思う)

22:56:08 @twit_ayu0512@maniakey.com
icon

しかし、私の二次創作展示姿勢、基本的に「うちの畑で取れました、良かったらどうぞ」で野菜陳列してる無人販売所だな…いや、自給自足の農家の精神っていっつも言ってるけど