これは例えるなら、バニーの概念が無くなって逆バニーの概念だけが残ったのちに再びバニーが発明されたらそれは逆逆バニーと呼ばれるであろうという、そういう話なんですが
これは例えるなら、バニーの概念が無くなって逆バニーの概念だけが残ったのちに再びバニーが発明されたらそれは逆逆バニーと呼ばれるであろうという、そういう話なんですが
……構造上の関係からいえば、デオキシリボ核酸をリボ核酸と呼び、リボ核酸をオキシリボ核酸と呼んでもなんら差し支えないのですが、このような命名に至った理由に科学理論に基づいた背景がある訳ではなく、ひとえに研究史上の偶然がこの命名を生んだ訳でして、すなわちその理由とは、DNAよりもRNAが先に発見されたということに他ならず、もしもこの順序が逆だったならば、先に申したようにデオキシリボ核酸がリボ核酸と呼ばれ……