べつに新しいワールド作らなくてよかった
散財部風紀取り乱し委員わいわい係、一応 Web アプリケーション開発者ですが最近はメールとドキュメントばっかり書いてます。本業は光の戦士。職業エンジニア歴15年, 🏠WFH, えいえんの消費者, VHEMT
※匿名ではなく、実在の人物・会社と関係のある話をすることがありますが、投稿する意見や活動内容は私個人の見解に基づくものであり、所属企業や部門を代表するものではありません。
※エアリプしがち。フォローはしばらく知人or自分が追いたいひとのみのため返しませんが、していただく分にはご自由にどうぞ
🌐経験言語
Ruby(on Rails), JavaScript/TypeScript(少し), Markdown, HTML,(大昔 Java, C)
💻利用環境
macOS, CentOS, AWS, GCP, Vercel, Heroku
📝エディタ
VScode, Vim, TextMate,(昔 Eclipse)
🔑その他
OAuth, OIDC, Shopify, Docusaurus, スクラム, アジャイル, チームビルディング, メンタリング, 心理的安全性, 木更津高専卒, パニック症/広場恐怖症, 自律神経失調症, 多嚢胞性卵巣症候群, 2017年 乳がんステージⅠ全摘, ゲーム・漫画好き, 文房具好き, 電子リコーダー, 愛保護猫
学生時代にはメモ帳で HTML を打って個人サイトを運営してたタイプのオタク。
平和に過ごしたい。
ノートに含まれる、商品またはサービスの名称等は、各社の商標または登録商標です。当ノート内におけるコンテンツの著作権はその全てが私に帰属するものではなく、スクリーンショットや外部参照記事の画像等を掲載していることがあります。
こんなところまで読んでいただいてありがとうございます。プロフィールが長い人は鬱になりやすいんだってさ!
晩ごはんはうどん。スープは無印のめんたいクリームスープ
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550583458935
リテラシーについては「にんげんががんばる」話になってしまうとよくないので、パスワードレスか、パスワードマネージャーを活用したいところ……
しかし一般にパスワードマネージャーがちゃんと普及したら、こんどはそっちが丸ごと狙われるんだろうなぁ
1. パスワードリストを悪用するハッカーが悪い
2. パスワード文字列を使いまわしてるユーザーが悪い
3. パスワードリスト攻撃に脆弱なサービスが悪い
全部悪い。それぞれにそれぞれが対策すべき。
1: 司法 2: リテラシー 3: MFAや本人確認
Ruby は、自分がコミュニティに興味を持って覗いてることもあって、結構開発者が見えてるけど
Python は一瞬たりとも触ったことがないのでコミュニティも含めてよくわからないマン。使ってるひとは周りにもいっぱいいるけどー
あらー
Python理事会が古参開発者を追い出して開発者コミュニティが騒動に #pep - Qiita
https://qiita.com/rana_kualu/items/0369ab4e1df50bc37d7e
ぬいぐるみ抱いて寝てるとかかわいいね、という話ではなく、胸のところになにか挟んでないと肋骨が痛くなるので(筋力なさすぎ)
抱き枕が欲しくて(これまでファットキャット抱いて寝てた)買ったやつが届いたんだけど、ロング枕(抱き枕ではない)を買っていて、届いたものが思いのほか枕だった
あと低反発が圧縮されて届いててなかなか元に戻らん
ワァ…
「交渉決裂」とロシア系ハッカー KADOKAWA障害、再攻撃も - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/27062573/