不安や恐怖の外在化、全然できてないもんなぁ
散財部風紀取り乱し委員わいわい係、一応 Web アプリケーション開発者ですが最近はメールとドキュメントばっかり書いてます。本業は光の戦士。職業エンジニア歴15年, 🏠WFH, えいえんの消費者, VHEMT
※匿名ではなく、実在の人物・会社と関係のある話をすることがありますが、投稿する意見や活動内容は私個人の見解に基づくものであり、所属企業や部門を代表するものではありません。
※エアリプしがち。フォローはしばらく知人or自分が追いたいひとのみのため返しませんが、していただく分にはご自由にどうぞ
🌐経験言語
Ruby(on Rails), JavaScript/TypeScript(少し), Markdown, HTML,(大昔 Java, C)
💻利用環境
macOS, CentOS, AWS, GCP, Vercel, Heroku
📝エディタ
VScode, Vim, TextMate,(昔 Eclipse)
🔑その他
OAuth, OIDC, Shopify, Docusaurus, スクラム, アジャイル, チームビルディング, メンタリング, 心理的安全性, 木更津高専卒, パニック症/広場恐怖症, 自律神経失調症, 多嚢胞性卵巣症候群, 2017年 乳がんステージⅠ全摘, ゲーム・漫画好き, 文房具好き, 電子リコーダー, 愛保護猫
学生時代にはメモ帳で HTML を打って個人サイトを運営してたタイプのオタク。
平和に過ごしたい。
ノートに含まれる、商品またはサービスの名称等は、各社の商標または登録商標です。当ノート内におけるコンテンツの著作権はその全てが私に帰属するものではなく、スクリーンショットや外部参照記事の画像等を掲載していることがあります。
こんなところまで読んでいただいてありがとうございます。プロフィールが長い人は鬱になりやすいんだってさ!
メンタル記録用のテンプレを印刷して、カール事務器のルーズリーフパンチでバインダーに入れてく案も、結局実践できてない(実験は何回かしたけど)
日常の記録とメンタルの記録を分けたい気もするけど、手帳が2冊になったら絶対続かんしなー
かといってメンタル記録用のノートって、書こうと思えたときにしか書けなくて、なんか余白とかページの使い方とか気になっちゃってそれはそれで続かんのよなー
何より最近所属してるどの SNS の TL も以前ほどは見ておらず、自分の時間がたくさん取れるようになってるので、依存症を1つ解消したのかもしれない
Bluesky ひととおり目についた人(元々知ってる人)をフォローしたけど、結局これは「昔の Twitter」じゃなくて普通に最近の Twitter の模造品だなぁという感じ
決まった形式があるわけじゃないけど、割と今日あったことと明日の予定を書いてるひとが多いし、毎日ちょっとずつタスクの棚卸しする感じ
DQ大辞典Wiki見て、DQB2 で主人公がヒトデを持ってるとシドーが逃げるというのを知った。あとで試そ(ひどい) #DQB2