やはり石版、石版にすべてを記述しよう(原始回帰
しょっちゅうゲームやってる絵描きDTMer. うさぎとマスコットが好き(※マイメロディ限界オタク).
Mastodon/Misskey統合Fediverseクライアント ”Mistdon" の開発者です .
ここはtwitterみたく日常の話題を主軸にして、活動ごとにインスタンスを分けているので興味のある方は下記もどうぞ.
イラスト全般: お絵かきすきー(https://oekakiskey.com/@tizerm)
プログラム+Mistdon開発: misskey.dev(https://misskey.dev/@tizerm)
音楽制作/ずんだもん関係: ボカロ丼(@tizerm)
成人向け🔞(English only): baraag.net(@tizerm)
「クラウドサーバーが死んだらAI使えん」は「停電したら電化製品使えん」と同じなので、究極的にはやはりフェイルセーフとしてアナログの手段は持ってないとダメだよなあ
@C だからまあ今「自分自身が」「かつて我々が老害と呼んだ人々」と同じ立場に立ちつつあると思い始めているわけです ここからどう振る舞うか……
GW、安めはしたと思うけど、歳のせいかグータラしただけで終わったなあという認識がある
作業も一応したけどそんなガッツリはしてないしなあ
そう考えるとやっぱり年中休み続けるのも考えものだという感覚がある、何もしないで一生を終えそうで
おそらく近い将来俺のような考えの人間は「老害」として切り捨てられることになるだろう
きっと今まで自分たちがジジババの戯言だと思って聞いていたことというのはこういうことなのかもしれない
次は俺たちの番か
画像系の生成AIは日本人が強烈に嫌悪してるので日本での普及は歯止めがかかってる感じがあるけど、文章系の生成AIはもうAIのことあんまりよく言ってなかった人たちにも普及してしまったなあという感覚がある
ビジネスシーンでもチャッジーピーティーは活用され始めているし……
個人的にはいわゆる「実用」という形でAIを使うことはまだ全然ないんだけど、まあ理由の一つに「思考を放棄してしまわないか」という恐怖はある
信頼できる精度なら基本的にバンバン使ったほうが「効率はいい」んだけど、きっとそれは「自分で調べて考えて作ったものではない」ので「経験」や「知恵」になり得ないのではないかという
「識る」ことが欲求の一つとしてあるところあるからなあ
繰り返しだけど作品の告知しかしなくなったせいで作品、というか絵だけ見たい連中の思うツボになってしまったからな
まあもう今となっては無理にこっち来いとは言わんよ
This account is not set to public on notestock.
大人気キャラクターがうさぎのおねえさんとかうさぎの博士とか獣人タイプのキャラクターになってしまったせいで、堂々とおだしできるマスコットキャラクターがミトリンぐらいになってしまった……
でもある意味「キャラクター先頭ではない」という意味ではよりマスコット本来の姿かもしれない……
スイッチ後継機騒がれてるのまず偽アカを疑ったが合ってる?
公式アカウントはNintendoでNintendoCoLtdではない……
開発してない時のWQHD縦置きモニタの基本スタイルは上2/3がブラウザ、下1/3がエクスプローラです
絵を描く時だけウィンドウの9割がクリスタのサブウィンドウで埋まる
おとといまでMistdonの開発につきっきりだったのでほぼ常時縦置きモニタにVimが置いてあったからVimとブラウザを同時にみる必要があってブラウザを4Kモニタのほうに置いてたけど、Mistdonの開発が一段落した今その配置をする必要がなくなったのでまた縦置きモニタにブラウザ置いてもいいかもしれない
WQHDの縦置きモニタの使い道どうしようかなになてる
Vimとクリスタ使ってる時以外に使用用途がない、かといってブラウザを常設してるとクリスタで絵描いてるときにほぼ何も見えなくなる
クリスタの大抵のサブウィンドウを縦置きモニタに置いてるのでほぼパンパンで空きがない
クリスタ使わないときは持て余すだけだし諦めてブラウザ置くか~