icon

つい……全部見ちゃった……すごい……

ニコニコ動画(Re:仮)で「【等身大】初音ミク作ってみた【01_balladePV】」を視聴しました!
nicovideo.jp/watch_tmp/sm90202

Web site image
ニコニコ動画(Re:仮)
icon

千円札は日常使いだから早々に新しいのに出会うとして、一万円札はいつも持ってるけどめったに使わないから入れ替わらず、五千円札にいたっては最後に出会ったのいつだっけレベルで目にすることないから、後者二種の新しいのに出会うのはいつになることやら

2024-06-22 10:43:39 Max/なかね まさふみの投稿 ma10@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

うお……すっご……これすっご……
画像判読能力を得たからここまでなってるのか……!
fedibird.com/@ma10/11265773531 [参照]

Web site image
Max/なかね まさふみ (@ma10@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by くゎ (@the_kwa@fedibird.com)
icon

コンビニでお弁当とか買ったしいったん帰宅して荷物置いたら次はスーパー行ってこまごましたものを……と思っていましたが、帰宅した瞬間根が生えたので今日の冒険はここまでです​:blobcat_longlong:

ちょい愚痴(身分証明書の話)
icon

そっかー……JCBのオンライン入会も運転経歴証明書を拒否るかー……
「公安委員会が運転免許証と同等の身分証明のために発行している公的な証明書」は信用ならんかー……
ほんま、この「運転免許返納したら人間扱いされなくなる」問題、どうにかならんかなぁ……

icon

東京都民、(東京は鉄道が発達している特殊な都市だということを忘れて)「東京都の半分ぐらいなら十分通勤圏だし近所では?」ぐらい言いそう(偏見)​:bt:

icon

親方! 電子レンジから断続的な爆発音と焦げ臭い匂いが!!(加熱時間ちょっと長かったみたい)

赤いシリコンボウルに載せた乳白色の蓋を取る。ボウルの中には大量に積み上がるポップコーン。
Attach image
icon

コーディングでの変数名といえば、結構複雑な計算してるのに変数名が登場順に a, b, c, ... で頭を抱えたことが
多分数学者かそれに発想が近いタイプの人が書いたんだろうなぁ……

icon

ポップコーンはねぇ、前にワノキシさんがスナック菓子の中ではマシな部類だから良いみたいなこと言ってはって、たし蟹​​:crab_ga:​ ってなってレンジでポップコーンなやつ買って、できたてのを食べて、はまった

icon

でも実際確かにこれは「加熱したコーン」でしかないから​:kenkouni_ii:​よね
塩で炒めたコーンサラダみたいなもんよね
知らんけど

icon

ところで さん、「ポップコーン原料豆」はお菓子分類なのに「コーン(ホール・缶詰)」は食事分類なのおかしくねぇ!?
どっちもただのトウモロコシだよね!?

QT: fedibird.com/@the_kwa/11265885
[参照]

Web site image
くゎ (@the_kwa@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by くゎ (@the_kwa@fedibird.com)
icon

PDCAのPことplanに「計画」とご大層な訳語をあてたからややこしくなってる気がするんよなぁ……。
計画!(書類ドカー) 執行!(リソースドバー) 監査!(ネチネチーン) 改善!(キジョウノクウロンー) みたいになっちゃってるというか……。
ひらめいた!(ピコーン) これでどうや!(バチーン) あかんかー(ショボーン) あーここがちゃうんか……!(アタマカキムシリー) ぐらいのノリを高速回転させる前提だったのではというか……。

twitter.com/chokyori_tsukin/st

2024-06-22 18:17:15 ワノキシ :skeb:の投稿 tubomi_wnks@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-22 18:18:05 ワノキシ :skeb:の投稿 tubomi_wnks@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

シンプルに「デビットが後発すぎて市場を取れなかった」じゃないかなぁ……。​:bt:
J-Debitは気を吐いていたけど、後発のくせに利便性で劣り、手数料面もメリットがなく、かつ信用創造による売り上げの増加も期待できないとなると伸びる理由がなかったし、現に今は見る影もないよね……。

icon

今の主流はブランドデビット、すなわちクレジットカードのシステムに便乗した仕組みになってるので、クレジットカード会社の思惑に振り回されるのは変わらないのよねぇ……。
じゃあ他のプリペイド決済はというと、国内規模の"小規模な"事業者しかいないというのが現実。国際取引で使えるプリペイドは実質存在ないので、クレジットが使えないような状況に追い込まれでもしないとやる理由がなくなっちゃってる。

icon

ついでに言うと、「社会的正義」的なアレコレで取引を封鎖されたりというリスクはプリペイド事業者だろうと変わらないというのもあるよねぇ……。
極端な例だと、"反社"と認定された存在が合法的に利用できる決済手段はそれこそ現金しかないわけで……。

icon

J-Debitなんでまたここまで凋落したんだろうと思ったんだけど、運営母体のJEPPOのトップはNTTデータとゆうちょ・みずほ・三菱UFJ・三井住友の銀行団で……あー……ってなってる
後継のBank Payはまだ頑張ってそうだけど、影薄いよなぁ……

icon

あー、そういうことか
デビットやるなら残高を持ってる事業者がやらないといけない、つまり、どうしても預金を持つ金融機関かそれに類するもの主体にならざるを得ないのか
一方クレジットは最低限の集金と支払いがこなせるのならばそれでいいから、信販系流通系のカード会社も当たり前にある……というかむしろ歴史的にはそっち側なのか

icon

そう考えたら加盟店がクレジットに流れるのもそんなおかしくはないのか
古来からの掛け売りからの売り上げ回収の流れを外注化してるだけだもんな……あー……
デビットだと、その場で現金で受け取るのと大差ない行動なのに無駄に中抜きが入るみたいな形になるのか……あー……

icon

オンライン決済だとある意味どっちでもいいんだけど、じゃあそうなるとどっち入れる?ってなりゃ、既に利用者も多く実績がある側だよなぁ……あー……

2024-06-22 19:41:39 マヨ太郎:ahiru_mae:の投稿 _mayotaro_@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

P パーッと思いついたら
D どんどんやってみて
C ちゃんといったか様子見て
A あかんかったら考える

こ れ だ


QT: fedibird.com/@the_kwa/11265963
[参照]

Web site image
くゎ (@the_kwa@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by くゎ (@the_kwa@fedibird.com)
2024-06-22 20:05:01 しゅうまい君(バカンス)の投稿 shuumai@misskey.io
icon

かにピザ?