08:50:20
icon

久しぶりに投稿したかと思ったら陳腐なMastodonオワコン論のリブログみたいな人、流石にアンフォローしちゃうよね

09:13:35
icon

まあ、Fediverseに溢れているBluesky批判もAtmosphere側から見れば大概似たようなものか(?)。同じことでもそれをあえてFediverseにおいて他人のインフラを使いながらやるとアレになるというだけで

18:22:23
icon

@noellabo @tell_me_fedi_jp 詳細には詳しくないですが、FEP-0837: Federated Marketplace (<w3id.org/fep/0837>)が近そうな気がします。Mitraの有償購読機能(<codeberg.org/silverpill/mitra/>)がこれによるもののようです

21:52:13
icon

アクティビティの配送、いちいち`Host`ヘッダごとにHTTP Signaturesを生成しなおすのでなく、オブジェクトに署名を埋め込んでHTTP Signature抜きでそれを使い回すとか出来ないだろうか。MastodonとかはHTTP Signatureがないと受け付けてくれなかった気がするけど……

21:55:09
icon

否認不可になるのが嬉しいとは限らないかも知れないけど、そもそもHTTP Signaturesだって恐らく受信者が特定の`Host`に特定のメッセージを送られたことを否認不可な形で証明できてしまうよね

21:57:21
icon

Fediverseでは使われていないと思うけど、TLSのクライアント証明書とかはそのあたりどうだったっけ(うろ覚え)。セッション鍵の確立までの認証だとしたら、その後のやり取りは否認可能になるだろうけど