09:42:56
2024-11-09 08:28:51 Posting Yuicho yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

Misskeyも通報の連合してる…よね…?
してると思ってガンガン飛ばしてたけど、連合してないなんてこと…まさか… :blobcat_fukuwarai:

QT kmy.blue/@askyq/11344991422629

Web site image
雪あすか🔞 (@askyq@kmy.blue)
09:43:08
icon

こういうのを調べるときはソースコードを該当するアクティビティで検索して当たりを付けるのが定石だと思っているけど、確か報告の連合はActivityPubでは規定されていないのだよな。現行のFediverseの慣習では`Flag`アクティビティだったっけ?

09:43:23
2024-11-09 08:58:00 Posting Esurio esurio1673@c.koliosky.com
icon

This account is not set to public on notestock.

09:55:13
icon

Mastodonでは対象のサーバに転送するか否かはユーザによる選択式だったと思うけど、Misskeyでは管理者が選ぶのかな?

10:00:10
icon

プロトコルレベルでは報告を行うユーザ自身でなく代理のアクターが`Flag`アクティビティを送る慣習らしいというところまでは認識しているけど、宛先のアクターは具体的にどう決定されるのだったっけ。`Block`とかについてもそうだけど

10:10:06
icon

github.com/misskey-dev/misskey
Misskeyでは対象ユーザのアクターか。
まあいわゆるシステムアクターを安定して特定する仕組みとかも特に確立していないし、それはそうか

Web site image
misskey/packages/backend/src/core/AbuseReportService.ts at 5229f5de4d9ef7cd75d32466d29d672193adaf45 · misskey-dev/misskey
10:50:44
icon

機械に疎いので、ゆうちょ通帳アプリで二次元バーコードを読み取る手順を毎度調べ直している

13:12:24
icon

うおおおおお、私は外出先でテザリングしながら`docker pull`するぞおおおおお

18:15:00
icon

投稿の編集を肯定しようがしまいが、content-addressedとかなわけでもないデータを連合している以上はリモートのオブジェクトが勝手に書き換わることを妨げられないわけで、オブジェクトの編集の受信をサポートしなければオブジェクトを受信したタイミングによって異なる表現を掴まされうるという問題を抱えるだけだよね

18:18:05
icon

(まあ理論上の問題としては受信のタイミングだけではなくて、例えば接続元やkeyid等によって異なる表現を出し分けられるとか、何ならfetchの度にランダムに異なる表現を返されるとか、あらゆる可能性を想定できてしまうのだけど)

21:28:39
icon

申し訳ないとは思っている。いやほんと、申し訳ないとは思っているのよ

メールボックスのスクリーンショット。"[misskey-dev/misskey] PR run failed"といった書き出しから始まる件名のメッセージが、18時39分から48分にかけて5件ある
Attach image