08:01:14 @tesaguri@fedibird.com
icon

Add support for `fediverse:creator` OpenGraph tag by Gargron · Pull Request #30398 · mastodon/mastodon
github.com/mastodon/mastodon/p
うーん

Web site image
Add support for `fediverse:creator` OpenGraph tag by Gargron · Pull Request #30398 · mastodon/mastodon
08:03:34 @tesaguri@fedibird.com
icon

概要を読んでいくつか気になる点があったけど(`property`における未定義の接頭辞の使用、コミュニティの合意によらない`fediverse`という識別子の使用etc.)、後続のa氏のコメントで大体言及されていた

08:07:16 @tesaguri@fedibird.com
icon

他に気になる点としてはアクターに`acct:` URIが紐づいていることが前提の設計というところくらいだろうか。ActivityPubの仕様としてWebFingerがオプショナルであるというのもそうだけど、将来的に例えば`dns:`スキームのURIを使って"domain names as usernames"のような拡張を実現しようとした場合に`acct:`スキーム決め打ちの仕様だと困りそう

18:38:33 @tesaguri@fedibird.com
icon

`--manifest-path`を指定しているのにClippyがワークスペース内の別のクレートの警告を吐いて失敗するので困った

18:41:06 @tesaguri@fedibird.com
icon

普通ならその警告を直せという話だろうけど、そのクレートのMSRVが1.0.0なので`#![allow(clippy::*)]`や`rust-version = "1.0.0"`を使うわけにもいかないという事情がある(どんな事情だ)

18:51:17 @tesaguri@fedibird.com
icon

仕方なく古代魔法`#![cfg_attr(feature = "cargo-clippy", allow(renamed_and_removed_lints, deprecated_clippy_cfg_attr))]`を唱えたけど、そもそも別クレートの警告で失敗しないで欲しいところだし、将来のClippyのアップデートで本格的にこれらのlintが廃止されたら困るので、もう少しマシな解決策はないものか

19:31:33 @tesaguri@fedibird.com
icon

guarantee `serde` is in lockstep with `serde_derive` by soqb · Pull Request #2588 · serde-rs/serde
github.com/serde-rs/serde/pull
おそらくこれが原因でツールチェーン1.8.0のCargoが`serde`を含むレジストリの情報のパースに失敗するようになっている(<github.com/tesaguri/oauth1-req>)のだけど、具体的にどのバージョンまで壊れているのか`bisect-rustc`する必要がありそうで面倒くさい

Web site image
guarantee `serde` is in lockstep with `serde_derive` by soqb ?? Pull Request #2588 ?? serde-rs/serde
19:37:37 @tesaguri@fedibird.com
icon

というかいつの間にかSerdeのMSRVは1.13.0固定でなくなっていたのか