近所の桜はまだ一分咲きくらいでしたね。ぷっくり膨らんだ蕾や畳み皺の残った花弁がえっち。
上腕部にグルコース測定センサーを貼り付けたよ。専用リーダーも買ってみたけど、センサーだけ買ってスマホアプリで十分なのが後から分かった。
14日間貼りっぱなしで1日96回の記録グラフを取れる。何をしたらどの程度変化するのかを把握できて、生活の管理がしやすくなる。
ラグは体感20-30分。血管から間質液まで届くまでの身体構造上のラグと、測定間隔15分に由来するラグがある。新型は間隔1分らしいけど、コスト都合で旧型を使う。
センサーは14日毎に交換が必要でコストはそれなり。あと実際にはアルコール含有綿とか防水シールとかあったほうが良さそう。
マストドンのアクティブユーザとサーバ数の推移。 https://mastodon-analytics.com/
どちらも旧Twitterで何かある度に急増しては低減…を繰り返してきた。
対抗馬が出てきたので短期的には急増しなくなるだろうけど、それらの対抗馬は営利企業による運営が多いのでまあ今後も色々起こるだろう。
広告フリーを謳ってるのはMastodonといくつかの製品くらいで、他はいずれユーザを商品にする可能性が高い
This account is not set to public on notestock.