2022-08-06 14:44:33 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

プリミティブ型にnullを代入できないとか、Javaはnull安全が後付けの言語なんですよねー。どうしても古さは感じます

2022-08-06 14:19:52 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

kotlin は、余計なローカル変数定義がどんどん .let{} や .apply{} や .also{} に変わり、逆にクラスのプロパティの参照を一時変数にスナップショットする、ようなスタイルになってからが本番

2022-08-06 14:11:23 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

溶けかけたパフェがすんげーうまいの

Attach image
2022-08-06 14:08:32 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@noellabo コルーチンで言語レベルで非同期待機をサポートしてるのもJSに対して凄くアドバンテージある。async awaitを書き忘れた場合の挙動がめっちゃ素直。

2022-08-06 14:05:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@noellabo 学習コストもとりあえず使うだけなら低めだし、Java→KotlinコンバータもIDEについてる。
コンバータで変換したら !! を ? に変換するとか細かいノウハウはまああります。

Androidに限らずデスクトップやサーバで動かすコードもKotlin使う程度には好きです。matrix部屋リストとかもkotlin 以降してます。

2022-08-06 14:02:51 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@noellabo Kotlin よいですよ。Javaと比べて大幅にコードを短くできます。Javaとの互換性も100%です。さらに、古めのAndroidでもKotlinの機能を100%使えます。移行しない理由がない。

2022-08-06 14:00:47 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

抜き差ししてもボリュームを覚えてる。ユーザビリティは満点だね

2022-08-06 13:37:01 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ぺーい

2022-08-06 12:52:30 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

TODO:絵文字タップで拡大表示

2022-08-06 11:46:52 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

感想としてはやはりハードウェアボリュームあるの良いわ。送り側のソフトウェアボリュームでしか調整できないドングルDACでイヤホンを鳴らすと、スマホ側の音量を1/10くらいで使うことになり色々と不便。

2022-08-06 11:40:00 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

低音は微妙に多いけど解像感もあるし余裕のある鳴り方。
高音はM6proと比べると若干薄くてモヤがかかった感じかな。M3Xと比べると普通。

Androidならメーカー製アプリでデジタルフィルターを選択すると高音を位相重視/低エコー重視で色々選択できる。
デジタルフィルタのデフォルトはShort Delay Sharp Roll-off で、 AKMの説明だとこれはベース強調だ。 velvetsound.akm.com/content/ve
籠もり感があったので Super Slow Roll-Off に変えてみた。

2022-08-06 11:25:30 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ハードウェアボリューム付きで3.5mm/4.4mm両対応としては安めのドングルUSB DAC。類似デバイスと価格・重量・サイズを比較してみる。

Attach image
2022-08-06 11:23:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

だとメーカー製アプリでデバイスの詳細設定が可能。

Attach image
Attach image
2022-08-06 11:10:38 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

UA3 が届きました。

Attach image
2022-08-06 06:33:37 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2022-08-06 00:17:19 えだまめの投稿 nissy@mastodon.juggler.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-08-05 15:05:36 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Linuxのタイムゾーンの特殊なやつにしても「未来のうるう秒の情報」がどのように配布されるのか、という話に過ぎません。

2022-08-05 14:57:35 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

GPSで「未来のうるう秒」はNavigation Dataに含まれる「うるう秒調整実施日時」の週番号と日番号をつかうのですけど、うるう秒の正負を示す情報がありません。

2022-08-05 14:44:08 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

13 対応は AGP7.4.0 とそれに対応したAndroid Studioが出るまで中断します。開発環境がまだ整ってないな

2022-08-05 14:08:11 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

13 では、アプリごとにUI言語を指定できるようになります

Attach image
Attach image
2022-08-05 13:43:32 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

SDK側の問題と思われる件以外は一通り掃除した。

Attach image
2022-08-05 13:07:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Android SDK API 33 - Unknown attribute android:textAllCaps stackoverflow.com/questions/72
ていうか他にも色々XML属性が未知だと言われてSDKおかしいなコレ

2022-08-05 11:39:45 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

BaseBundle.get(key) もdeprecatedか…

2022-08-05 11:26:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon
Web site image
Bundle.getParcelableCompat と View.onRestoreInstanceState の組み合わせを試す
2022-08-05 10:58:42 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

これ View.nRestoreInstanceState(state: Parcelable) を書くのが苦しいな

2022-08-05 10:54:22 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

developer.android.com/referenc 1引数のはAPI33でdeprecated、移行先は2引数でクラスを指定するようになった。互換メソッドがBundleCompatにまだないから何か書くか

2022-08-05 10:51:02 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@zundan 挙げた例だとUIはWindowsで測定機器側は組み込みOSですねー。Linuxの出番がなかった。

2022-08-05 10:36:15 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@zundan 未来の時刻までの秒数を予測する系は毎回うるう秒で苦労しますね。たとえば海洋石油の音響探索のトリガ/測定開始時刻とか精密さを要求されるし、負のうるう秒とか考えたくないやつです。

2022-08-05 10:32:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Studio で参照できるソースコードがAPIレベル32までなんよね…。ソース公開がリリース後になるのはいつものことだけど。

Attach image
2022-08-04 22:12:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

mastodon.social のTwitterクロスポストのデータ量が割と多くてどう、とかどこかで読みましたね

2022-08-04 22:00:25 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

gnusocial.jp/notice/47942 マルチポスト推奨サーバだそうです

2022-08-04 21:15:53 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

中国が台湾付近に飛行禁止区域設定、ANA・JALの台北線など迂回運航 | FlyTeam ニュース flyteam.jp/news/article/137352

Web site image
中国が台湾付近に飛行禁止区域設定、ANA・JALの台北線など迂回運航 | FlyTeam ニュース
2022-08-03 23:06:54 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Android 13 そろそろ試しますか…

Attach image
Attach image
2022-08-03 11:07:12 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

昨夜の記憶がない。

2022-08-02 23:58:12 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

運動能力とか全然関係ないところで行動に制限がかかってるの悲しい

2022-08-02 23:57:02 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Yusukeimoto むしろ飲酒した後に水泳するのら耐熱の管理から見ても捗りますよ

2022-08-02 23:34:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@54079d77 とりあえず下痢は治ると良いですねー

2022-08-02 21:11:21 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Niceratus 対偶のシャアとか裏シャアとかあるのか

2022-08-02 21:07:53 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

これはよい透明バニー

2022-08-02 20:49:56 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

体の熱を冷まさないと寝つけないので、今日は水風呂しながらストゼロです。天国。

2022-08-02 19:16:30 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@SubwayTooter it's 500th release!
(including unpublished version number)

2022-08-02 16:41:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2022-08-02 16:39:01 カリラの投稿 caolila_photo@photodn.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-08-02 12:06:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

fedibirdではないカラムで「参照」リンクをタップ。アカウント選択がでて、fedibirdのアカウントを選ぶと「会話と参照」カラムで開く。

Attach image
Attach image
Attach image
2022-08-01 11:45:10 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

それは、センシティブな問題にたいして主導権を取ると余計な問題まで発生しかねないという遠慮なのではないか。逆に言うと主導権を握ったまま「手伝え」と誘導するのは可能なのではないか。

2022-08-01 11:42:30 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2022-08-01 09:43:45 にるびぃの投稿 nirubili@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。