音楽サブスクは使い勝手で選ぶので、消去法でSpotifyになるなー。Amazonとmoraは猛省してほしい
音楽サブスクは使い勝手で選ぶので、消去法でSpotifyになるなー。Amazonとmoraは猛省してほしい
「Apple Music」VS「Amazon Music HD」、音がいいのはどっち? ハイレゾストリーミング比較試聴してみた (2/2) - PHILE WEB https://www.phileweb.com/sp/review/article/202106/10/4368_2.html
「Amazon Music HDは音場重視、Apple Musicはモニターライクな解像感重視のサウンドといったイメージ。どちらの方が“良い音”に感じるかは個々人の好みによるところが多いだろう。」
ソース同じなのに変わるんかい
@souji いま試してみたけど問題は見つけられなかった。 https://gist.github.com/tateisu/b1b16e8fabd8a7c5394994d804eaeb21 サーバ依存とかありますか?
【中国】 車が料金所に猛速で突っ込み…http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52152427.html
中国は爆弾以外は何でも爆発するな
「全ての人間は生まれてこなければ良かった。子供も産むべきではない」 静かな広がりを見せる反出生主義とは? http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52152429.html
心を病んだラスボスかお前は
http://ww3.ctt.ne.jp/~seijiham/kyodo/anzen/jini/hanzai/hanzai.html 日本の犯罪件数は2000年代前半にピークがあるけど、これは犯罪が増えたのではなく犯罪として受理される件数が増えただけ。それ以前の日本は暴力を奮っても犯罪と見なされない国だった
X509証明書の期限はUTCで YYMMDDHHMMSSZ か YYYYMMDDHHMMSSZ でエンコードされます https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc5280#section-4.1.2.5
@zundan 証明書の期間はカレンダー上の時刻で指定されたもので、うるう秒の取り扱いに関わらず変わりません。NTPは前日からLIビットでうるう秒を予告しますし、PTPも当日になると通知する仕組みがあります。たくさんの証明書で常時うっかり1秒ながかったのが、うるう秒が発生するタイミングだけ時刻同期しない一部のサーバでうっかり1秒短くなるだけに改善されます。
Lrしーしーしー新機能のすーぱー解像度、ベイヤーの宿命かRGB三原色に近い色だと解像度そんな上がらないな
@zundan うるう秒を数えず読み捨てるOSが圧倒的に多いんじゃないかなあ。Linuxはいちおううるう秒を数えるタイムゾーンに設定することもできるけど、超マイナー