@KitaitiMakoto 判例 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1804/04/news009.html
@KitaitiMakoto むしろプログラムやHTMLの場合は記述の自由度が狭いために著作物とみなされない場合があります。だからライセンスという契約で縛るわけ。
あのタンスはもっと見えないところで何か邪悪な変更をしていて、それを隠すためにソース公開請求に応じないのだという陰謀論的な見方
@pikepikeid 簡易投稿でのEnterはアプリ設定でIMEアクションなんたらで調整できない? 通常の投稿画面でEnterでフォーカス移動しちゃうのは今なおしました。そのうち出ます https://github.com/tateisu/SubwayTooter/issues/123
@akyoz Androidもバックアップ可能なアプリは普通に復旧されますよ。バックアップ非対応のAndroidアプリが復旧されないのはChromebookも同じ。
ええっ、ChromebookってAPK入れるのに開発者モードにするのに全リセットが必要なの… Androidより不自由じゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
窓が割れてるのを指摘された大人が指摘した子供に対してごめんなさいしろって返すの、端的にいって見苦しいと思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IRCの時代は逆引きした名前が一致するか確認するとかいう文化があったのでCNAMEではどうにもならなかったけど、HTTPSの時代はCNAMEで運用しても怒られないので楽になったよ
@blank71 言い方でどうにでもなるし、そもそも自分でタンスたてて便利さをアピールできればguru以外のサーバで使ってくれる人はいるでしょう。逆に便利でもない、見た目をちょっと変える的な機能だったりアップデート時に保守がめんどくさい機能だったりはマージしない方が賢明だし。
マストドンは開発版にはその少し前のリリース番号が振られる(これ悪い習慣だから何とかしろよ…)ので、master追従サーバのバージョン番号が3.0.1になるのは別に珍しくありません。
しかしmstdn.guruは運営自身が「単にrelease追いかけてるだけ」と書いちゃってるのが謎ですね。
@keizou
app/javascript/mastodon/features/compose/index.js は生成されるようなものではないので、普通に編集したのでしょう。
@keizou そうです。HTML部分だから改変にならないという主張をご本人がされているのかどうかは知りませんが。
@keizou https://mstdn.guru/@drikin/103235421158017642 いやむしろ一部は改編していると読めるのですが。
https://mstdn.guru/@drikin/103426248698745987 このスクショ、ファイルパス部分の「m」が「n」に見えて仕方ない。俺がこんな表示で作業してたら絶対間違うわ…
@keizou だから何ですか? プログラムやHTMLは著作物とみなされない場合が多々ある。この事例は著作権問題ではなくライセンス順守の問題。そしてMastodonのライセンスはコードとデータの区別などしていない。
@keizou 生成物にライセンスが及ばないのはコンパイラの事例で明らかです。手編集したものをそれと同列に扱うのは間違いです。
コードとデータを明確に区別することはどんどん難しくなっていってる中で「これはデータの変更だから公開しなくていいんです」を押し通すのか