ブーストの公開範囲のデフォルトはタンス側設定のデフォルト投稿範囲となる。それが未収載ならブーストも未収載だ。マストドン上ではこの違いを認識することは全くないが、連合先のサービスによっては違いが出ることもあるかもしれない。そんなどうでもいい情報もSTならちゃんと表示するぜ
ブーストの公開範囲のデフォルトはタンス側設定のデフォルト投稿範囲となる。それが未収載ならブーストも未収載だ。マストドン上ではこの違いを認識することは全くないが、連合先のサービスによっては違いが出ることもあるかもしれない。そんなどうでもいい情報もSTならちゃんと表示するぜ
マストドンでは公開TLにはreblogを表示することはないが、マストドン以外の実装(たとえばmisskeyなど)は公開reblogと未収載reblogを区別するかもしれない。しないかもしれない。
@core まず、boostする時点で元ステータスはタンス上に同期されています。そして既にタンス上に存在するリモートの投稿をboostしたところで、それが再度FTLに出ることはありません。
@core ブーストされた投稿の公開範囲とブーストを表す投稿の公開範囲は独立しています。そしてブーストを表す投稿はFTLには元から表示されません。
https://mastodon.social/web/accounts/1 is @.Gargron,
https://mastodon.social/@Gargron/tagged/mastodev shows #mastodev from @.Gargron,
but https://mastodon.social/api/v1/accounts/1/statuses?tagged=mastodev?limit=80 returns empty array.