Lumix S5II + 28-200mm レンズキットが届きました。4/22のファームウェア更新を行うところからスタート。
Lumix S5II + 28-200mm レンズキットが届きました。4/22のファームウェア更新を行うところからスタート。
https://twitter.com/MrAlexTech/status/1783205540581011466
グリッド枠をカスタム表示するのはソニーだと$149のプラグイン。パナだと無料なんでL版の縦横比で枠を設定してたわ
キヤノン 第1四半期レンズ交換式カメラの販売台数は前年比で31%減少
https://mirrorless-camera.info/market/30939.html
AppleのApp Storeでは長時間更新されていない古いアプリが削除されている https://gigazine.net/news/20220424-apple-app-store-removing-outdated/ 完成された作品にアップデートの手間をかけろと矯正するのは悪いことだと思うかな。「古典アプリ」タグをつけるとかの対応で十分だと思うが、なぜ削除?
グラディウスはMSX版を遊んでたので、パワーアップコマンドの綴りはステージごとに異なるし全部ゲーム開発者の彼女の名前なんだよな…
YouTubeの歌ってみた系動画にかけるとリズムだけ残ってボーカル消えるの、本来の使い方と180度違ってて面白い
RTX Voice 試してみたら、これオーディオ出力のノイズ低減もできるのな。SHOWROOMで歌ってるやつにかけると音楽消えて音声がカタコトになる
店名公表のパチンコ店 2店が休業 大阪 新型コロナ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200425/k10012405471000.html いいぞどんどん晒せ…と思っちゃうのは俺が賭博店に行かないからだな
Perlで書いたスクリプトをKotlinに書き換えて並行性を上げようとしたが、sqliteのロックのせいでデータベースファイルを複数作ったり、JavaのTLSまわりがショボいのでHTTPリクエストのたびにcurlを起動したり、などで敗北感しかなかった…。JVMの起動も遅いしな…
This account is not set to public on notestock.
https://gist.github.com/tateisu/ed239487b0ca2069be3d39bbcf906582 PCのJVMで何かしようと思ったのが間違いだったんだ…
「※Android 4.1~4.4では、ChromeやFirefoxなどのブラウザーの最新版から引き続きYahoo! JAPANのウェブサービスをご利用いただけます。」ってつまりアプリからのアクセスは(端末上にTLS1.2のエンジンがないので)利用できなくなるってことですね
@yakitama 終了した後にYouTube Remix でおま国されるのが一番困るパターンなんでは。
https://security.yahoo.co.jp/news/tls12.html へえ、Yahoo! JAPANが6月末でTLS1.2未満のサポートをやめる
Eマウントはサードがレンズやアダプターを出すのはOKだけどボディを出すのはNGというエセオープン規格。まあそれすらないメーカーよりは全然マシだ
でも大半のカメラメーカーはオープン規格大嫌いなのですよ。カメラマウントだって独自仕様ばっかりで、オープンを謳うソニーのEマウントですら「Eマウントのボディを勝手に出すのは許さん」というライセンス。
(ペンタックスのデジカメはRAW形式をPEFとDNGから選べるのだ。PEFは現像ソフトが毎回対応する必要があるが、DNGはとりあえず読める。(色が微妙に合わない)
VR ZONE SHINJUKUにて、2018年4月27日より稼動開始する『ドラゴンクエストVR』 https://www.famitsu.com/news/201804/25156361.html
男性タレントもバーチャル化すれば不祥事を起こさなくなるよ? (VTuberみたく中の人がいるタイプだとダメかも)
Snapdragon 636が性能よかったせいで670は710と改名か http://juggly.cn/archives/238337.html こっちは今年後半か来年かな
Snapdragon 636 はミドルレンジとしては高性能なのか…
http://juggly.cn/archives/238352.html
Android Studio 3.1.2 きたんだね https://developer.android.com/studio/releases/index.html
全然エコじゃない欧米の高性能EV http://www.thutmosev.com/archives/75880177.html
京都人「おこしやす(誰やお前)」 「おいでやす(来てくれてありがとう」 ← 怖すぎるやろ http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52035648.html
シャニマスのプロデュース1回でおよそ6~70MB通信する
https://twitter.com/atrix3lion/status/988877141595996160 ギガが減るゲームなんだね!
東方Projectの同人誌の電子販売が解禁 https://twitter.com/nalgami/status/988755376060350465 あら、やっとなのね。時代に逆行していたからなあ…
- メニューにアプリ終了を追加
- アプリ設定の追加「戻るボタンの動作」
- アプリ設定の追加「添付画像を開く時に自タンスURLを重視」
- カラムのヘッダをタップでリスト先頭に移動
@Clworld とりあえずオプションは用意します。発言やプロフィールを他タンスの公開ページで見る導線は既にあるんですが、それは意識すれば避けられます。添付ファイルは無意識に開いちゃいそうですね
家庭用で音声を混ぜたい程度ならこんなんどうじゃろ http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/14681/
(ローカル向け) ミキサー、うちはこんなん使ってた。 https://www.roland.com/jp/products/m-10mx/
This account is not set to public on notestock.
@Clworld 設定で選べるようにしといた方がいいですかねー。ローカルを優先したい理由というのがよくわからないですけど
@Clworld あれは個人情報の収集について書いてるだけで、発言データについては何も書いてないからなあ。。。
昨夜の議論を踏まえて、うちのタンスの利用規約に発言の共有についての記述を追加しました
https://mastodon.juggler.jp/about/more#juggler_terms
This account is not set to public on notestock.
通知音が連続して鳴る現象を軽減しました。
ただし複数アカウントの場合はアカウント別に通知が出てしまうので、連続して鳴る場合があるのは避けられません
サーバ上にあるのはショートネームのまんまだからね、アプリ側が対応しないと表示できないよ。うちのAndroidアプリは大丈夫!
他のアプリで私が試したのだと、TuskyもTootyFruityもショートネームのまんまだったなあ
jugglingだけズルしました。ショートコードをそのまま入力。ほかはスマホのIMEで絵文字だせちゃうのね
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/25/news067.html iPhone用マストドンアプリ新標準「Mastodon-iOS」登場 複数インスタンス切り替え可能
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.juggler.subwaytooter 自作アプリの評価、見事にバラけててどうしよう
ストア申請しました。そのうち降ってきます。
- 通知機能を強化しました。アカウントの設定でON/OFFできます
- 意図しないタイミングでタブの並び順が変わってしまうバグを修正しました
フォロー状態の表示がない以外は、一通りの機能がそろったんじゃないかな?
@sakko2005
履歴から消しちゃうアレだとアプリは何もできずに死ぬのです。
いまは画面が非表示になった(ホームボタンとか、タスク切り替えとか)のタイミングでだけ保存させてたけど、タスクキラーまで考慮するならカラム構成変化した時点でも保存するようにするといいのかもしれないね
Playストアさん「最近送信されたアプリは、メタデータに関するポリシーに違反しているため否承認となりました。」 説明文が不適切ってことなんだろうか…
@Clworld 最終的には、ユーザがどこまで許可するかって話で、許可範囲をどううまく表現できるかって話ですよね。で、それを一括で取りまとめてたTwitterさんがここにはいないので個別に対応するしかない
@henya いや、Togetterみたいな第三者のサービスが勝手に転載したりってのはなさそうと見てるのよ
連合って部分で規約の整備がまだまだなところがあるけど、それ以外の部分はCGM企業がこれまで歩んできたのと同じような流れになると予想してる。だって大手がPixivとドワンゴだよ…
@Clworld 連合による分散のどこからどこまでが転載にあたるのか、って判断は私には難しいです
しかしそもそも分散することを前提としたサービスなので、必要なら各タンスの利用規約の方を変える形になるんじゃないでしょうか
ただしその中に「第三者による収集および別サービスでの転載公開」を入れるタンス管理者は多くないと思います
@Clworld 「マストドン全体」という主体でデータを公開する分には誰も何も言わないのでは。。現状でも非ログインでタイムラインもユーザプロフィールも発言も、公開されてれば見れますし
じゃあ逆にタンスの利用規約で許可しちゃったらどうなるの?という疑問が…。そうなるとドメインブロックが流入だけじゃなくて流出も必要になっちゃう
@sunka @ntgaura 削除や鍵でTogetterからも消えるというのはその通りですが、前提としてTwitterの利用規約 https://twitter.com/tos?lang=ja#yourrights で「ユーザーは、当社や他の利用者に対し、ご自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります。」って決まっちゃってるんです。デフォルトで転載OKな理由がコレ。
@ntgaura 「取得したデータを個人的に使っている」という範囲にそれは収まってますか? 明らかに転載してますよね
@ntgaura マストドン自体の機能として分散してるのと、外部サービスがクローリングして転載してるのとでは話が違ってくると思います
@ntgaura これ、トゥートの転載許可は取ってるんですか?ツイッターは利用規約でデフォルトで転載許可ありになってますけど、マストドンにそんな利用規約ありましたっけ?
- アカウント認証をブラウザ経由で行うようにしました
- 「あなたの発言」カラムでフォロー中/フォロワーの一覧を表示できます