このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まだ直接話を聞けていないから判断できないところもあるんだけれど、少なくとも現時点で得られる情報だけでも色々とややこしい話になりそう
前提:今回の事故はいわゆる「同僚災害」の事例にあたるとする
・自賠責による保険金は受け取れる
→ただし限度額が低い
・任意保険による保険金は免責事項が多い
→受け取れない可能性が高い
・労災認定されれば労災保険による保険金が国から受け取れる
→ただし労災保険には慰謝料の概念が無く損害を填補するに十分な額が受け取れるか不明
損害賠償や慰謝料については別途で請求を行う必要がある
・会社に対して使用者責任に基づく損害賠償請求を行う
→会社が任意労災保険に加入していれば話はシンプルで、国からの労災保険に上乗せして法定外保障保険金が受け取れる
→任意労災保険に加入していない場合はややこしくて、安全配慮義務違反など会社側に何らかの瑕疵があったことを立証する必要がある
・会社を通さず加害者である同僚に対して直接損害賠償請求を起こす
→同僚を相手取ることに対しての申し訳なさだったり、一個人の支払い能力にも限度があるので微妙そう
親戚が事故にあって1週間昏睡状態から回復せず、今後どうするかについて決めるため緊急招集された
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/8192658bf2fa6d7dde2fa9c0