This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そのままのキャラ使ってはないから著作権でも商標権でも攻められないだろうね そういうところが嫌がられるいやらしい点でもあるけど
2021年には発表されてたし2022年には東京ゲームショウでも出してるから任天堂が今潰してないってことはそういうことでしょ
東京ゲームショウ出てから1年以上経って実際リリースされてから潰しに来るのは任天堂後手に回りすぎって言われるしやらんと違うか
まあ権利関係クリアしていつつもギリギリを攻めてるゲームなのは間違いないので、あれを許すと後発もあんなんばっかになるぞって点で数字を出すことを嫌う人は多そう
野生動物捕まえて戦わせるところをウンタラみたいな言説は見かけた たぶん人を捕まえられるところ見てそんな寝言言ってんだろうなとは思うけど
まあどう考えても類似性認めなれなそうだし、コナミでもこんな負け確裁判はやらんだろ
でもこの先パルワばりのオマージュパクリゲーが出たとしてパルワの二番煎じって言われるだけなので、よほど作り込んでないと売れないと思う 沢山出るとは思うけど
This account is not set to public on notestock.
Twitter取引はだるいけどメルカリはプロフ欄のとこにでも無言取引ですとか書いておけば買われたら差し出すだけなので割と楽
OPP袋と封筒だけ用意しといてヤマトの匿名配送とかにすれば宛名書きも要らんし
無言取引じゃなくても「購入ありがとうございます、発送次第ご連絡いたします」くらいのメッセ一回送るだけで出品側からなんかすることってあんまない
This account is not set to public on notestock.
炎上させた側からしたら客の情報出したくないだろうし、寿司屋側からしても迷惑客とはいえ客の情報おもらししたら信用がないとされるよね
客席数も多くないから出処バレるし、同席してた客もおもらししずらい
以前から話を聞いててフォロワーばっか無理してるように見えてたので、ある程度肩の力を抜いて程々がいいとは思うよ
片方だけが機微を掬いあげるみたいなのはいつか限界が来そうなので
売れてるゲームと似たようなのを作れば売れるってのはあるにはあるけど、独創性がなきゃ飽きられて売れないで終わるだけだよねみたいなのもある
This account is not set to public on notestock.
責任者がその場にいなくて電話も混戦して繋がらない状況でどう許可取りできたんだろうねって思うんだけどな
避難してして買いに出るにも距離がある、道路状況が不明、そして支援がいつ来るかもわからない状況の中にいた人達に最善の判断じゃなかっただろって安全圏から石を投げることもモラルがないと思うよ
少なくとも石川県立穴水高校ではその場にいた人達が確認とって壊してたはずなんだよな
〈1.1大震災〉自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」 穴水高|社会|石川のニュース|北國新聞
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1282981
https://x.com/harupin_u/status/1743789247981830254?s=12&t=9cTnRH6FyeizKF8tLheptg
事務局長に確認して開けた旨は当時避難していた人がツイートしている
This account is not set to public on notestock.
https://x.com/tohocinemas_m/status/1749009032600518965?s=12&t=9cTnRH6FyeizKF8tLheptg
5億年ぶりに作るかシネマイレージカード……
This account is not set to public on notestock.
キットの材料で本番!ってやると慣れてないことによる失敗が怖いので、キット買った上で練習として安価なもので組み上げるのが大事かなって気はしますね