This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ゲームを普段やっている若者で、10代のこういう状況ということは、それがゲームに触れるスタンダードになってるってことで。そのハードの将来を占うものじゃなかろうか。。。switch・スマホ以上の解像度のゲームはsteamという流れ。PS5を一般家庭が買う旬は再び来るかというと…https://twitter.com/yamaaota/status/1673873672866795520
This account is not set to public on notestock.
みんなよく、TwitterとかTikTokとかでシャドウバンされたとか凍結されたっていうことで、アカウント作り直したり増やしたりするけど、運営からしたらその行為自体が永久追放モノなのは理解しておいて。そこは承知で、気付かれないだろうことに期待して可能性にかけるとか、死ぬ覚悟でレジスタンスとして承知でやるのは勝手だけども。
ひるがえってMisskeyやMastodonの場合、運営規模が小さいから個別のケースに配慮できるので、状況に応じて柔軟に対応することはできる。でも基本的に同じ。運営者の判断に従うこと。逆らうのが一番の重罪。
アカウント停止・削除以外にサイレンスがあるのは情状酌量によるものなので、これを回避したら執行猶予はない。小規模なコミュニティなので、気付かないというのは難しい。改めるつもりなら相談すること。
のえすきーはローカルありきで運営しており、ローカルの面々に受け入れられないとみなされた人はサイレンスもしくはアカウント停止せざるを得ない。まあ、人の嫌がることをするな。正しさを主張するのではなく、合意形成を目指せ。それが難しいなら、ローカルのあるサーバに所属するのではなく、自分のサーバか、せめてローカルのないサーバを使うこと。
そのぐらいかな。よろしく。
This account is not set to public on notestock.