2021-10-24 11:57:02 サブスマホ見つかったの投稿
yukiyalien@best-friends.chat
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「無断利用」はライセンス違反じゃなくない?になってる
特定の思想をFediverseから追い出す必要は無いと思ってるんだけどみんなそうでもないのかな
れいわ新選組 これから横浜で街頭演説はじめそうだな
何度でも言うけど、 fediverse の本質はサーバ毎の自治とプロトコルの共有であって、どこかに「fediverse」という看板の立った広場があってサーバが集っているみたいな脳内イメージは今すぐ捨て去るべき勘違いです
これはとてもそうで、仮にどこかしこが連合を拒否したところでFediverseから追い出すということにはならないはずなんだけどなぜか受け入れるか否かの話になりがちでさっきの発言をした感じ
むしろ追い出すなんて概念は連合の拒否どころかAP喋るソフトウェアを使わせないレベルの話じゃんというのも込めて
特定のまたは過激な思想もライセンスさえ守ってれば使えるのは健全な姿勢のように思うのだけど、それを問題と捉える人がちらほらいそうなので「なんでや?」となっていた
んだけど外出中に思ったことだけ端的に書いてしまったので意図がうまく伝わらなかった感がある、そこは申し訳ない
あと「俺が受け入れ難い」をコミュニティや集団に置き換えて話す人が多いよね それもちょっとと思ってる
2021-10-24 14:07:23 クラウザーさんの投稿
krauser3@gorone.xyz
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2021-10-24 14:08:33 きゅいずの投稿
kyuizu@mstdn.beer
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビジネス書コーナー眺めてたらひろゆきホリエモン中田敦彦DaiGoって感じでちょっとウケてしまった さすがにその辺は買わなかった
2021-10-24 14:54:07 にくはら🍻の投稿
abagv@mstdn.beer
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2021-10-24 14:55:13 裏垢女子

の投稿
mole_1986@mstdn.love
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビジネス書見に行ってビジネス書も買ったけどBL塾とかいう全く関係無いものも買ってしまったんですが、今どうして一般にまで(ドラマ化等で)流行ってるのか?みたいな見出しだったので仕方ないと思います
2021-10-24 15:13:35 フジイユウジの投稿
fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アタイらのような人らがBL読んでるのは意味がわかるんですけど、そうじゃない層に急にリーチしだした(ように見える)あたり深堀したいじゃん
それはそれとして「塾がいらないほどの手練」とは……?はて……?
そのへんのタイビーエルも絡んでくるぽかった
はよよみたい
つべで見るの、それこそ向こうの権利者からするとねみたいなのもあるしな
男女差は女性が正社員でも子育て諸々でキャリアが止まりがちなことに由来するかと
社保料も入ったものが賃金なので、非正規より正社員の方がデカイのはそうじゃなきゃ困る案件な気がするわね
しかし賃金には賞与が含まれないのね とはいえ年俸制の会社も今時少なくないから微々たるあれかも
育児中の時短の人たちも含まれるからね そういう人たちがっつり収入が落とされるってのはよく聞きました
男女別賃金傾向とは別に出産休暇育児休暇取ってる女性の平均と取らずにキャリアを積んだ場合の平均値出して欲しい感あるな
いやもちろん前者の賃金も上がるべきと思うし休んでるからそのままで当然って言いたいわけではないよ
「女性だから」賃金が上がらない上がりにくいみたいに言われるのに疑問があるからそういう細かいデータ欲しいよなってだけ
このバウムクーヘン、土曜日の朝には半分にカットされたわたしの分であろうものが置かれてたんですけど、ちょっとずつ切って食べられていて今わたしが最終的にいただいたのが手のひらに収まるサイズで笑ってしまった
とりあえず1冊コミュニケーション方法論的な本を読んだけど、著者がラジオDJなだけあって相手の話の引き出し方や話題の替え方などが「これラジオで聞いたことあるー!」ってなるやつだった
原作通りにやって間延びが酷かったテラフォーマーズの話はやめるんだ
モノローグとか全部そのままやるから緊迫する戦闘シーンのはずなのにみたいなあれ
途中までは原作通り忠実に進んでたのに終盤まさかの早送り展開でざわついた極黒のブリュンヒルデ
2期あるのかなっていう人々の期待を握り潰してゆくスタイル
テラフォーマーズについては実写映画も酷かったわねそういえば
原作アリの映像化、原作に思い入れがあるなら見ない方が幸せまであるなと最近思うようになったわ
完全に原作に忠実な映像化、やっぱ動きありで見たいよねみたいなやつだと嬉しいかな
映像化って結局原作への間口を広げるものだと思うからある程度一般ウケ狙った方がいいんじゃないかねと思わないこともない
2gether日本語訳小説あるのは知らんかったのでそのうち読む
BL塾、びっくりするほどの新事実!みたいなのは書かれてなかったので、ま〜そんなもんねって感じ 入門編という感じ
しかしこれからBLに入門編(?)したい人がこれを手に取るかって思うと疑問はある
フジテレビ系列がBL専門映像化レーベル持ってるのは知らんかったわ
2021-10-24 19:42:45 天涯孤独の投稿
ikeoji3@best-friends.chat
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、中途半端に似てるもの使ってるからよりしっくり来ないパターンなのかなって
2021-10-24 19:44:30 火狐の投稿
hanoa@best-friends.chat
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2021-10-24 19:43:53 火狐の投稿
hanoa@best-friends.chat
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは確かにある 必要に迫られにくいし避けて通りやすいよね
ニッチなオタク趣味を持ってる人達が海外コンテンツ履修しようと現地語を学ぶみたいなやつくらいしか発生しないもんな
@t 今はそれもインターネット翻訳が優秀で、余程細かなニュアンス以外は読めるみたいなのある
ニュアンスが読めるみたいなの、英語も中国語もちとくらいはあるけど読めるだけで書けないし会話もできないから「できない」になるんだよなたぶん
media0.jpg