ブロックするの見られる見られないより絡まれたくない要素の方が強そう
アカウント複数生やせば粘着できるのなんてどのSNSでも変わらんしな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fediverseで直リプしてくる人、おら返事してこいよって感じの議論戦闘民族が多いので御遠慮したいなというお気持ちは正直ぼくもある
SNSで議論してもなあみたいなのもあるし、文章の行間の隅をつついたり認識や互いの情報のすり合わせができてない状態で雑な殴り合いになることもあるし、なんかまあ上手く言語化できないんだけど無用な争いになるものは避けたいな〜みたいな感じ
空リプ好きなのは見えてる範囲の人が反応して話題に乗りやすいからかな
直リプだと知ってる話でも乗りにくい(双方に通知が行くので)
これは自分がどっちの手段をとるかの話で、直リプしてくる人の通知がうぜーって話ではないです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これあるにゃんね
でも気になっちゃう話してる時は確かにあるから、そういう時は議論ってより「どういうこと?純粋に疑問だからおしえてほちい!」ってリプ送っちゃう時はある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
空リプするとわかんなくなっちゃうから直リプするってのもわかるよ
目を見て話そうねって言われてたけど同じ返事全員に直リプするの気が引けるなって時もあるから空リプしちゃうんだけどね
Fediverseでのポスト、そもそもの1番初めがクラス全員(フォロワー)に向けておっきな声で呼びかけてる類のものに近い気がして、個別に声かけられたものの返事を個別でやると他の人からも同じ内容が個別に来る場合があるからみたいな感覚にゃんね
あと逆に直リプしちゃうと「誰への言及か」が見えてしまうため、内容によって憚るみたいなのも個人的にあるかな むつかしいね
!
エアデレステ(そろばんみたいに指だけ動かす)できるようになればいいのか。してしまいそうだ……。 #デレステ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「フェミニズム叩き」「女性叩き」で溜飲を下げても、決して「幸せにはなれない」理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81804
>弱者男性論者たちの議論の問題点は、「女性」という属性(もしくは集団)に統計的・平均的に備わっている傾向の責任を、個人としての女性たちに負わせようとする、ということにある。
>弱者男性論の最大の弱点は、「男性のつらさ」という問題を取り上げながらも、その問題に真正面から向きあって解決する議論をおこなわないことにある。代わりに弱者男性論でおこなわれているのは、「女性」(または「フェミニスト」「リベラル」)という属性を仮想敵にして、自分たちのつらさの原因はすべて彼女たちに責任があると主張することで、弱者男性である読者たちの溜飲を下げさせるための議論だ。
そうわよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedibirdはアクティブ率高いんじゃないかという話がありました。
あらためて調べてみたので、結果を挙げておきます。
添付画像は、日本の主だった登録数の多いサーバに、小規模サーバをいくつか付け足したリストです。海外サーバもいくつか載せておきますね。
リストは週のログインユーザー数でソートしています。APIからとれる先週の数値です。
登録数はあまり意味がないことがわかるかと思います。
汎用系のサーバとしては、
pawoo.net(Pawoo)
mstdn.jp(JP)
fedibird.com(Fedibird)
best-friends.com(ベスフレ)
mstdn.maud.io(末代)
mstdn.beer(ビア鯖)
あたりに人が集まっていますね。Pawooとmstdn.jpのアクティブ率の低さと、ビア鯖やFedibirdの高さが面白いところです。
専門系ではRO丼やグルドンの人数とアクティブ率が目立ちますが、他は低いですね。
少人数系では、はんドン、ネムシー、ゴロツキを例に挙げました。非常にアクティブ率が高いことがわかると思います。 #fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。