公開しちゃダメと言っているものを公開するのは良いの?
このアカウントは https://misskey.io/@syuilo に引っ越します
---
Author and project lead of #misskey.
Misskeyの作者。主人→@AureoleArk
好きなこと: 近所を散歩すること、写真を撮ること、眠ること
最近はお菓子を食べることも好き
#misskey #藍ちゃファンクラブ #DTM #BitwigStudio #写真 #アズレン #わーーーーーーーーーーーーーーー #web
Because I can not understand English, I may not be able to answer questions.
Googleアンケートは偉大
アンケートに回答するとMisskeyの招待コードがもらえるようにしたアンケートにはメールアドレス必須なので事実上登録にはメールアドレス必須になった
これでスパムは減るでしょう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スマートフォンにHDD!?
「リバーシは石が多い方が勝ちである」ゲームだということは忘れてください。
逆にに「石が少ない方が勝ち」というゲームだと思った方がまだマシになると思う
リバーシは「自分の石が多い方が勝ち」のゲームとは考えずに、「自分の打てる場所をより増やせた方が勝ち」のゲームと考えた方が良い
57行目とかでtextに文字列を追加してるのに、その後の60行目でさらにテキストを追加する必要があるのかなって
なんかテキストが二重になってしまうような気がした
順序的には、1. いつものように git clone2. いつものように ビルド3. 起動中のプロセスを止める
4. node cli/migration/8.0.0
5. done を待つ6. プロセスをいつものように起動
かな
8.0.0にアップデートするには、いったん起動中のMisskeyプロセスを止めて node cli/migration/8.0.0
する必要がある
キャッシュの影響で、しばらくはMisskeyが関西弁で表示される可能性があります。
解決策としては、キャッシュをクリアするか、設定で言語を「日本語」として明示すれば直ります。
キャッシュの影響で、しばらくはMisskeyが関西弁で表示される可能性があります。
解決策としては、キャッシュをクリアするか、設定で言語を「日本語」として明示すれば直ります。
キャッシュの影響で、しばらくはMisskeyが関西弁で表示される可能性があります。
解決策としては、キャッシュをクリアするか、設定で言語を「日本語」として明示すれば直ります。
キャッシュの影響で、しばらくはMisskeyが関西弁で表示される可能性があります。
解決策としては、キャッシュをクリアするか、設定で言語を「日本語」として明示すれば直ります。
それってこのバグの原因にもなってそう
https://github.com/syuilo/misskey/issues/2223
やっぱりMisskeyユーザーの大多数はリプライを非公開にするとリプライ相手にも見れると勘違いしてそうだし警告文を表示する必要がある
hey hey hey guys please become a patron of Misskey
https://www.patreon.com/syuilo
今回の件、顛末を私からも説明します。まず、MisskeyがDDoS攻撃を受け、ConoHa(Misskeyのサーバーを提供していたサービス)からインターネット遮断の処置を受けました。それによりMisskeyへのアクセスができなくなりました。仮にサーバーが復活しても、また攻撃を受ければ再度インターネット遮断の恐れがあり、またアカウント自体の停止も考えられるため、どうすることもできずに困っていました。そこで、村上さんがサーバーを貸してくれることになりました。データもなんとか救出することに成功したので、データが失われることなく復活させることができました。
要するに村上さんのおかげなので村上さんを崇めてください
データベース負荷が高いのにウィジェットから見れるCPU使用率が高くないのは、別々のサーバーに分散されてるからかな?
Misskeyが落ちている間、ほかの惑星からのメッセージを受信できずにいたので、復活した今になって大量の溜まっていたメッセージが流れ込んできている状態です。なのでしばらくは重い状態が続くと思います。
Misskeyが落ちている間、ほかの惑星からのメッセージを受信できずにいたので、復活した今になって大量の溜まっていたメッセージが流れ込んできている状態です。なのでしばらくは重い状態が続くと思います。
むしろDDoS受けても止まらないVPSなんてあるのかしら
今回の件、顛末を私からも説明します。まず、MisskeyがDDoS攻撃を受け、ConoHa(Misskeyのサーバーを提供していたサービス)からインターネット遮断の処置を受けました。それによりMisskeyへのアクセスができなくなりました。仮にサーバーが復活しても、また攻撃を受ければ再度インターネット遮断の恐れがあり、またアカウント自体の停止も考えられるため、どうすることもできずに困っていました。そこで、村上さんがサーバーを貸してくれることになりました。データもなんとか救出することに成功したので、データが失われることなく復活させることができました。
要するに村上さんのおかげなので村上さんを崇めてください
今回の件、顛末を私からも説明します。まず、MisskeyがDDoS攻撃を受け、ConoHa(Misskeyのサーバーを提供していたサービス)からインターネット遮断の処置を受けました。それによりMisskeyへのアクセスができなくなりました。仮にサーバーが復活しても、また攻撃を受ければ再度インターネット遮断の恐れがあり、またアカウント自体の停止も考えられるため、どうすることもできずに困っていました。そこで、村上さんがサーバーを貸してくれることになりました。データもなんとか救出することに成功したので、データが失われることなく復活させることができました。
要するに村上さんのおかげなので村上さんを崇めてください
今回の件、顛末を私からも説明します。まず、MisskeyがDDoS攻撃を受け、ConoHa(Misskeyのサーバーを提供していたサービス)からインターネット遮断の処置を受けました。それによりMisskeyへのアクセスができなくなりました。仮にサーバーが復活しても、また攻撃を受ければ再度インターネット遮断の恐れがあり、またアカウント自体の停止も考えられるため、どうすることもできずに困っていました。そこで、村上さんがサーバーを貸してくれることになりました。データもなんとか救出することに成功したので、データが失われることなく復活させることができました。
要するに村上さんのおかげなので村上さんを崇めてください
今回の件、顛末を私からも説明します。まず、MisskeyがDDoS攻撃を受け、ConoHa(Misskeyのサーバーを提供していたサービス)からインターネット遮断の処置を受けました。それによりMisskeyへのアクセスができなくなりました。仮にサーバーが復活しても、また攻撃を受ければ再度インターネット遮断の恐れがあり、またアカウント自体の停止も考えられるため、どうすることもできずに困っていました。そこで、村上さんがサーバーを貸してくれることになりました。データもなんとか救出することに成功したので、データが失われることなく復活させることができました。
要するに村上さんのおかげなので村上さんを崇めてください
超絶可愛い高性能ポンコツAI←すき
今までのMisskeyは、データベースが吹き飛べばそれで終わりだったけど、今ではMisskeyで行った投稿は宇宙中に配信されるので、たとえここが吹き飛んでも投稿は宇宙のどこかに残り続ける
せっかくミュートしたことを誰にも知られないようなシステムになってるんだから、わざわざタイムラインで言う必要はない というか言わない方が良い
私も村上さんを見習って厳しくなろうと思うので、問題のあるアカウントや投稿を見かけたら私にメッセージなどでお知らせください~!
@mei23@misskey.m544.net @valerauko@pawoo.net misskey.m544.netはリソース的に大丈夫そうですか?
乱暴な発言してる人を教えていただければ
ここ(xyz)への登録は招待制(私に連絡して私に招待コードを発行してもらわないと登録できない)にするべき?
ただ単にファイルやディレクトリの移動(とパスの変更)でも行数がカウントされるっぽいからそれよりもコードをいじった量が多い人はいなさそう
わかる
一向に作業が進まない
GitHubのスターをもらうことでもモチベーションがアップする
https://github.com/syuilo/misskey
寿司に偽装したプリン
プレッシャーどころかめっちゃ嬉しいですよ
13. On kitchen
Artist: no.9
Album: Good morning - Remaster -
#nowplaying
次に、そのディレクトリに config.json を作成してください中身は、
{
"host": "あなたのインスタンスのURL",
"i": "APIキー"
}
のようにしてください
node: error while loading shared libraries: libicui18n.so.62: cannot open shared object file: No such file or directory
GUIなら簡単に消せますが、CUIだとちょっとわからないので(dropIndexコマンドだとは思います)調べますね
ほかの利用者がその投稿をキャプチャする前にリアクションしてしまうと取りこぼす可能性があるので、1秒くらい待ってからリアクションするのがおすすめ