icon

コネクトライブ14時からの公演見ようと思ってたけどめちゃめちゃ眠いな……予習がてら無料分だけ見ることにしてチケットは18時からの回で使うか……

icon

つーか公演約2時間半て 終わったら30分後にすぐ次かい まあ主役はその場で歌ったり踊ったりはしなくていいとはいえ……普通に2DAYSにした方が見たい側にも……ああ演者のスケジュールの確保……コストカット……そうですね……

icon

まあどうせ1日しかやらないんだったらそりゃ2回やってくれた方がいい それはそう

icon

ほぎゃー! 端末容量限界だったのか……? モジャまでしかスクショ撮れてない……絶対いいの撮れたと思った瞬間いっぱいあったのに……

icon

書き出すかどうか発声するかどうかに関係なく思考を言語化するのは小説や漫画を嗜むオタクにありがちな習性らしいので大丈夫です(何が大丈夫なのか)

icon

こういうケースの場合大抵はこういう返答がなされる、みたいな反射的な対応は論理的に破綻しやすいから予め事前情報を整理させてから話させる方がよい、みたいなアレだろうか…… ??? ただの自己紹介だこれ じゃあ違うか 違うかも わかんない

icon

俺だって反射的にそれっぽい返答をするのは無理だぞ! そんなもんでは!?

icon

あれっ りすなさんのサイトがちょろめでも見られるようになってる ありがてえ

icon

なんらかのナンバリングタイトルの数字の読み方 公式の読み方に関わらず

無印
デュオ
スリー
よん
ファイブ
ろく
セブン
はち
きゅう
じゅう

みたいになりがちですよね(そうか?)
いやごめん9とか10とか出てるタイトルには縁がないわ俺

icon

ふと先日思ったことを思い出したんですがね
俺ってゲームやっててキレることあんまりないなあ、と思っていたわけなんですが 花札のこいこいやる時だけはめちゃめちゃブチギレてることあるわと気付いたんですね なんで?

icon

スパダリってめちゃめちゃ大雑把に言ってしまえば「都合が良過ぎるレベルで理想的な恋人(配偶者)」ってことですよね
まあ客観的にその候補に挙がる人物像となると確かに典型的な構成要素の概念が生じるわけですが……