うぬーん……やっぱ里々の語群の中の一語ごとに条件付けたり確率指定したりできたらいいのになってなっちゃうな……なんかどうにかする記法とかSAORIとかないっすかね……
うぬーん……やっぱ里々の語群の中の一語ごとに条件付けたり確率指定したりできたらいいのになってなっちゃうな……なんかどうにかする記法とかSAORIとかないっすかね……
同名の語群の一部に条件付ける方式だと中身の数に偏りがある場合に出る率が偏りそうなのがなーっていうのが気になるんですよね……同じ語を複数入れる力技は総数が変わった時の調整がしんどいなーという……
@語群
A
B
@語群【タブ】(条件)==OK
C
とかだと条件満たしてる時にAとBが25%でCが50%になっちゃいますよね的な……こういうの同じ語増やして調整する形だとパターン増やす度に数変わって頭パンクする……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
な、なんと 一回@同士で抽選してからさらに中身を抽選するものかと思い込んでおりました 先にプールに突っ込んでるなら何も悩む必要なかったっすね……ありがとうございますお騒がせしました……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あーそっか、もしかして@ってそのまんま*の集合体みたいな認識が近い……? 条件付き@は中の*それぞれに一括で条件を与えているみたいな……
里々の*と@、「同題のものの中からランダムにピックアップしてから条件を見てマッチしない時に再抽選する」みたいな挙動を想像してたからあんまり厳しい条件付きのものが多いと再抽選処理がエグくならんやろか……って今まで心配してたんですけど
よく考えたらそんな簡単に無限ループ起こしかねないような仕様にするとか賢くないしそりゃその「最初に同題のもの中から条件にマッチするものを箱に入れてから抽選する」って方式が正解ですよね……
条件に同じ幅の乱数入れても全部一致しちゃうから気を付けろって話もこれでようやく真に腑に落ちた気がします……