また×70 騙されてダム板に飛ばされたわけだが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1513205751/
This account is not set to public on notestock.
まあ有りがちな名字で吉田(悠)みたいな表記されたら辛いし, 会社等で名前で呼ばれるの耐えられないから今のままでいい。
言論の自由を担保するために, 当職も「Principality of Hutt River」のようなものを作るべきなのかもしれない。
ユダヤ人問題の最終的解決を賛美するのは日本では「法的に」は問題ないけれど, ドイツだとダメみたいなアレ。たとえば日本が自国だったら他国法を気にする必要がないからより安心みたいなアレ。
「自由」なMastdonインスタンスって突き詰めたら自宅鯖でしか実装できないよね。
なんだかんだでtwitter は色々あるけれど人がたくさんいるから完全にこっちには移管できないね。
プロプライエタリが嫌いってのはそう。だからといってソースを見てもわかるわけじゃないから意味ないけれど。
twitter が嫌いというよりプロプライエタリなサービスが嫌いなので、他多数のサービスも等しく好きじゃないし、その中でたまたま twitter に OSS の代替が出てきたので引っ越してきただけですね
IPアドレスの例示のRFCは2013年発行なのにドメインの例示のRFCは1999年。何があったんだ。
ドメインの例示は example.com ってのは広く知られているけれど, IPアドレスの例示が192.0.2.0/24 (RFC 6890 p9) ってのはあまり知られていないよね。
blog. esuteru .com 127.0.0.1 ってなことを hosts にかくと幸せになれる。
通は hosts を書き換える事によってブロックをするので, 解除しろだなんて文言を目にすることはない。