携帯カードが住民基本台帳カードと交通系ICくらいしかない。

入金機で反応しないなと思って必死に接触させていたカードが住民基本台帳カードだったことはある。

何かに使うかと思って確保したけれど特に使うこともなく。

なるほどThe World ってトークン持っていた気がする。

もうほとんどついヤツ使っていない。

@surgical21のクライアント分析★
1位: OpenTween(64.8%)
2位: Foursquare(26%)
3位: Twitter for Android(9%)
詳細 ja.whotwi.com/surgical21

@surgical21の分析 - whotwi グラフィカルTwitter分析

家にいるってかPCが使える環境だったらPC使うからいまいちタブの使い所が思い浮かばない。

他にもあるだろうけれど長くは使っていないから。

黄色Deck, Closed Tween, Krile2, OpenTween が使ったことあるクライアントかな。

使ったことねえや。

twitter クライアントといえば, そう, P3。

スークイケメンナーーー

あいつら今何しているんだろうなあ。

非常識RT...

ふぁぼ公ってメガネケエス用語なんか。

あなたにとっては散らかっているように見えるかもしれないが, わたしにとっては最適化されている (散らかっている)。

春にでもなって暖かいときにすりゃいいんだ。

意念の厄を払いってそんな根拠がないことをする必要はまったくない。

【大掃除で災厄払い】側溝や雨樋の清掃は風水害、職場の大掃除は地震災害のリスク低減! | 建設通信新聞Digital < kensetsunews.com/web-kan/14219 >

【大掃除で災厄払い】側溝や雨樋の清掃は風水害、職場の大掃除は地震災害のリスク低減!
2017-12-28 12:31:33 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp

年末に大掃除するという文化、あれは出たゴミは燃やせば済む時代のものであって、ゴミ収集がなくなる時期にゴミをまとめるのは冷静に考えると合理的とは言い難い

トーキョーシティーに転出したい。

それが同一のところにおいてあったらなんの意味もない。

HDDだけだと怖いから, DVD-R でも同一のデータを保持しているよね。

は?

クアンタム、最新のLTO-8対応テープソリューションを発表し ストレージ効率のリーダーシップを拡大 | 日本クアンタムストレージ株式会社 < digitalpr.jp/r/24252 >

クアンタム、最新のLTO-8対応テープソリューションを発表し ストレージ効率のリーダーシップを拡大 | 日本クアンタムストレージ株式会社

当然, 費用対効果比でな。

RAID1+0とどっちが信頼性高いんだろう。

もうそろそろ2018年になろうというのにLTOかよ。