とりあえず、自分のアカウントを相互フォローというかたちにしてみた。
おとなしい性格です。
リアクションとか少なめですが、よろしくね。
ログボのノートには、 をつけに行く可能性があります。
誕生日欄の年齢は嘘っぱちです(笑)
しろぷよ愛好家
----
FediQBで質問を募集しています!#fediQB
https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@snozomi@misskey.04.si
別に来ないかもしれないけど…
あと、質問があった場合でも、即座には答えられないかもしれません。
ioの方のアイコンを変えたのですが、
半分捨てアイコンのつもりでやってみたら…なんか気に入ってしまって、こっちのアイコンもそれにしようか考え中…変えなくてもいいか(^_^;)
実は、カタカナじゃないとダメかと思ってたんだっけど、ひらがなもいけるのね。
RE: https://misskey.04.si/notes/9bx1w58yyl
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もともと分散の目的は「管理権限を自分たちの手に取り戻す」であって、なぜ取り戻すのかと言えば「文化や話の通じる管理者が欲しい」だったはずなので、自分の中の「SNSはこうであって欲しい」が通じる管理者を見つけられて幸せに暮らせるなら、それでいいのでは。ただそれで管理者に負担が掛かりすぎるのは本意では無いので、管理者の手に収まる範囲になると良いなぁと思ったりはする。
Misskey.ioが落ちてるときに、難民に排除的な態度を取ってたインスタンスが多かったこと、忘れないよ。
別にそのサーバーの雰囲気というのはあると思うので悪いことでは無いと思うけど、だから純粋に「分散しろ」はあり得ないってことが分かったね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日は Misskey.io 調子良く使えましたね。週末だから多くなる事を想定したスペックにしていた可能性がありそう。気をつけていただきたいのは Misskey が使える場所は Misskey.io だけではなくて、世界中にいろいろあるんですよ って事。居る人達が居てタイムラインの雰囲気が全然違うので、他のサーバを見ていただくのもおすすめです。他サーバのアカウントがあると Misskey.io がダウンしてても、Misskey 使えますからね。
カタカタカタ...
https://join.misskey.page/ja-JP/instances