土日は部屋片づけするかな
(すこしずつやる、を諦めつつある)
これは腑に落ちる解説で
違和感がないですね
自分はサーバーエンジニアです
https://qiita.com/ShigemoriMasato/items/e661bb1740b384099142
直弼を採用した形だともう
延々と直弼を打ってしまうので
とあを入れてる価値が本当に
ほぼないに等しかったので
他の構成にした方が良さそうだった
直弼を入れないとなると
2コス弓を入れることになるのだが…
○徳川信康
計略は守り向けだが
主計と役割がかぶるので
ほぼスペック要員気味で微妙
○孔子
裏の手要員として悪くない
なんか特技があればな…って感じ
○徳川吉宗(昂)
○孫臏(伏)
とあが要らなくなるとは言わないが
役割が被ってて消費士気も同じだと
流石に採用はし難い
○成田長親(柵)
○馬謖(伏)
○服部正義(忍先)
スペック要員すぎなのでダメ
○巴御前(気昂先)
裏の手要員として悪くないし
スペックが良い
気合いがあるのも地味に
とあと相性が良いし
○孫臏(伏)
明確に強いカードではあるが
○法正(柵兵)
計略コンボ前提のカードなのでな
○春日局(昂先)
2コス騎馬に甲斐姫とか採用すると
昂揚マシになるので案外悪くなさげ