昼時に雨脚が弱まって助かるな
飯行くか
2024/8/30(金) 13:46:02
モード:通常モード
制限時間:30秒
ランク:S+
打鍵数:197
平均入力打鍵:6.6打鍵/秒
瞬間最高打鍵:10打鍵/秒
ミス数:6
タイピング速度測定 - https://taisoku.com/
タイプミスをしないように
丁寧に撃つとこのぐらいか
2024/8/30(金) 13:47:14
モード:通常モード
制限時間:30秒
ランク:S
打鍵数:185
平均入力打鍵:6.2打鍵/秒
瞬間最高打鍵:10打鍵/秒
ミス数:1
タイピング速度測定 - https://taisoku.com/
俺は別にそんな特別な
練習は少しタイピングゲーム
(タイプオブザデッドとか
Leafのゲームのアレとか)
やったぐらいで
してないけど
ローマ字入力と
タッチタイプは普通に
できるようになったな
か
って打つのにかな入力の
人は T キーを押すだけ
なのはそうなんだろうけど
自分の意識としては
KA
って左右の指で
ほぼ同時に押してるので
タイプ数とかタイプミス
の確率は違ったとしても
速度は言うほど
変わらんのよな
この かわらんのよな の
んのよ
の部分とかはまぁ
右手に負担がかかるから
遅いわけだが
全部がそうじゃないからな
今の若人だと
そうなのかもしれんが
古のチャットルームとか
ネトゲの全チャとか
そういうのに親しんでいて
ブラインドタッチという
技術があることを
知ったら、すぐじゃない?
そもそもある程度
キーボードを触っていて
タイプングできる人なら
そから
ブラインドタッチを習得すうrのは
自転車に乗るのと
同じぐらい
簡単だと思っているよ
自分の場合、キーボードに
触れる機会が
親父が持っていた
PC-9801で
それでもぐらたたきゲームを
タイプしたりしてたので
そこでキーボードに
親しんでいた
ローマ字入力になったのは
何か機会があったのかは
もう思い出せないが
情報工学の授業や
卒研の時に
TarboPascalでコードを
書いてたので
その時点ではもう
英字タイプばっかり
やってたはず